マックスバリュ東海 既存店振るわず減収減益
- 2022/12/02
- 20:00
マックスバリュ東海はイオン系の食品スーパー。
経営破綻した旧ヤオハンが母体。マックスバリュ中部を19年吸収合併。
買付日 : 2021年2月
数量 : 100株
取得単価 : 2,717円
今回は第61期第2四半期MV東海通信について紹介します。

2023年2月期(2Q)
■営業収益 173,590百万円(-%)
■営業利益 4,572百万円(△9.4%)
■当期利益 2,940百万円(△5.5%)
・コロナ禍需要の落ち着きにより減収
・経費削減も減収により減益
浜松市中区に小型店を1店舗出店、大型改装2店舗含む12店舗の改装を実施しています。
しかし既存店売上高は前期比92.8%にとどまりました。
一方で販管費全体で約13億円を削減しました。
水道光熱費の増加分約10億円を上回る成果を上げています。
キャッシュレスセルフレジの導入と節電の実施が費用削減に奏功しています。

通期の業績予想に変更はありません。
Mavマート(無人店舗)の2号店開店や移動スーパーにも取り組んでいます。
どこかに金脈ありますかね?
マックスバリュ東海(東証STD、8198)の主な指標(2022/12/1現在)
■ 株価 : 2,851円
■ PER(予想) : 16.20倍
■ PBR(実績) : 1.29倍
■ EPS(予想) : 175.94
■ 1株配当(予想) : 57.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.00%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
・株主さまご優待券
・ご優待品コース
(①お米コース、②お茶コース、③お肉コース、④お酒コース、⑤しぐれ煮コース、⑥食の備蓄コース)
100株以上 100円券50枚綴り1冊 または ご優待品コース(①~⑤から選択)
500株以上 100円券50枚綴り2冊 または ご優待品コース(①~④または⑥から選択)
1,000株以上 100円券50枚綴り4冊 または ご優待品コース(①~④または⑥から選択)
■ 総合利回り(予想) : 3.75%
上記は100株の場合
2月権利確定分の優待券です。
50枚あると満足感あります、いや満足。
経営破綻した旧ヤオハンが母体。マックスバリュ中部を19年吸収合併。
買付日 : 2021年2月
数量 : 100株
取得単価 : 2,717円
今回は第61期第2四半期MV東海通信について紹介します。

2023年2月期(2Q)
■営業収益 173,590百万円(-%)
■営業利益 4,572百万円(△9.4%)
■当期利益 2,940百万円(△5.5%)
・コロナ禍需要の落ち着きにより減収
・経費削減も減収により減益
浜松市中区に小型店を1店舗出店、大型改装2店舗含む12店舗の改装を実施しています。
しかし既存店売上高は前期比92.8%にとどまりました。
一方で販管費全体で約13億円を削減しました。
水道光熱費の増加分約10億円を上回る成果を上げています。
キャッシュレスセルフレジの導入と節電の実施が費用削減に奏功しています。

通期の業績予想に変更はありません。
Mavマート(無人店舗)の2号店開店や移動スーパーにも取り組んでいます。
どこかに金脈ありますかね?
マックスバリュ東海(東証STD、8198)の主な指標(2022/12/1現在)
■ 株価 : 2,851円
■ PER(予想) : 16.20倍
■ PBR(実績) : 1.29倍
■ EPS(予想) : 175.94
■ 1株配当(予想) : 57.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.00%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
・株主さまご優待券
・ご優待品コース
(①お米コース、②お茶コース、③お肉コース、④お酒コース、⑤しぐれ煮コース、⑥食の備蓄コース)
100株以上 100円券50枚綴り1冊 または ご優待品コース(①~⑤から選択)
500株以上 100円券50枚綴り2冊 または ご優待品コース(①~④または⑥から選択)
1,000株以上 100円券50枚綴り4冊 または ご優待品コース(①~④または⑥から選択)
■ 総合利回り(予想) : 3.75%
上記は100株の場合
2月権利確定分の優待券です。
50枚あると満足感あります、いや満足。

- 関連記事
-
- ライトオン 淡泊な決算説明会資料 (2022/12/04)
- ハイデイ日高 創業50年、日高屋は20周年 (2022/12/03)
- マックスバリュ東海 既存店振るわず減収減益 (2022/12/02)
- イートアンドホールディングス 負の相関関係? (2022/11/30)
- ジェイグループホールディングス 株主優待は引き続き実施 (2022/11/29)
スポンサーリンク