記事一覧

ビックカメラ コードレススティッククリーナーを購入!

ビックカメラは家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。
ソフマップに加え、コジマを傘下に。

買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円

今回は第42期報告書と株主優待について紹介します。

ビックカメラ_2022⑤

2022年8月期(4Q)
売上高 792,368百万円(-%)
営業利益 17,863百万円(-%)
当期利益 5,765百万円(-%)

・単体に加え、主要子会社も不調で減収
・減収及び人件費の増加等により減益

ビックカメラ単体のPLは分かりにくいですね…(単体だと営業赤字)
卸売や役務提供対価などがありますので。
収益認識会計基準の影響でポイント販促費の処理でも結構な影響が出ています。

商品別で見るとテレビ、オーディオ、季節家電、パソコン、ゲームなどが低調でした。


株主優待は優待券です。

私は100株保有で8月末は1,000円となっています。
加えて長期保有で+2,000円を受領しています。

ビックカメラ_2022⑥

次期の業績予想は増収増益を見込んでいます。

ただし営業利益、経常利益はそれぞれマイナスとしています。
今年の多額の減損損失を計上していますのでそれがない分当期利益はプラスとなるようです。

ビックカメラ(東証PRM、3048)の主な指標(2022/12/9現在)
株価 : 1,301円
PER(予想) : 28.55倍
PBR(実績) : 1.70倍
EPS(予想) : 45.57
1株配当(予想) : 15.00円
配当利回り(予想) : 1.15%

株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)

総合利回り(予想) : 3.46%
上記は100株の場合


待望のビックカメラ千葉駅前店が11/1に開業しました。

ビル名はマインズ千葉、出店フロアは1階から7階までとなっています。
売り場は池袋本店に相当する大型規模とのことです。

ビックカメラ_2022⑦

オープン当初は「拍手ロボット ビッグクラッピー」が盛り上げています。
ネットで調べたところ1週間レンタルで100,000円とあります(1台?)。

ビックカメラ_2022⑧

11月は色々なキャンペーンが併用できました。
という訳でコードレススティッククリーナーを購入しました。

日立の「パワかるスティック PV-BL50J」にしました。
(私が日立を選ぶのは珍しい)

ビックカメラ_2022⑨

こちら店頭在庫がなく、後日配送してもらいました。
スタンドもあってGoodです(=゚ω゚)ノ

まだ数える程しか使っていませんが、軽くて使いやすいです。
センサーでゴミが良く見えるのも気に入りました。

ビックカメラ_2022⑩

購入時の店頭価格は57,750円(税込、ポイント10%)でした。
交渉して50,000円、買い替えキャンペーンも適用してもらって48,000円(税込、ポイント10%)にしてもらいました。

そこからビックカメラの優待券と商品券を8,000円利用し、40,000円をd払いしました。

そこにdocomoの長期利用ありがとう特典で還元3,000ポイント(上限)をゲット。
さらに千葉の還元キャンペーンで3,000ポイント(1回あたり上限)もゲットしています。

ビックポイントも加味すると30,000円程度で購入と随分お得になりました(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter