2022年11月末のポートフォリオ そろそろ年末、どうするか?
- 2022/12/01
- 20:00
2022年11月末のポートフォリオを紹介します。
今月末の日経平均株価 : 27,969円
月間で381円53銭(1.4%)高となりました。
10月のCPIの伸び率が市場予想を下回り、FRBの利上げペースが減速するとの見方が強まりました。
米金利低下を追い風に国内でもグロース株に買いが集まりました。

※Yahoo!ファイナンスから引用
私のポートフォリオは日経平均株価よりも随分と好調でした。
ツイートなどを拝見していると皆さん好調そうですし、特筆すべき事項でもありません。
国内株式の月間上昇率トップはChatworkです。
続いてM&Aキャピタル、守谷輸送機工業、キャリアリンクとなっています。
Chatworkと守谷輸送機工業は嬉しいですが低迷していたのが回復しただけともいえます。
M&Aキャピタルは値嵩株に近い水準なのでプラス貢献大きいですね(^^)/
下落のトップはトウキョウベースでした。
続いてファンケル、Genky DrugStores、ウイングアーク1stです。
2桁マイナスは首位銘柄のみ。
年内に損切りしようかな。
<国内株式>
191銘柄保有(-1銘柄) ※優待147銘柄(-1銘柄)
ユーザベースはTOBということで買い付け価格近辺で市場売却しました。
相変わらず優待変更/廃止がありますが、あまり被弾せずに済んでいます。
毎回言っている気がしますが、もう少し買い増ししないとダメです。
特にNISAの枠がまだ残っているのでこれは使い切りたいところです。
(NISAの活用は難しいところですが)
■売却
[3966]ユーザベース
■優待変更(保有銘柄)
[7135]ジャパンクラフトHD ※記念優待の実施
<外国株式>
14銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>
今月末の日経平均株価 : 27,969円
月間で381円53銭(1.4%)高となりました。
10月のCPIの伸び率が市場予想を下回り、FRBの利上げペースが減速するとの見方が強まりました。
米金利低下を追い風に国内でもグロース株に買いが集まりました。

※Yahoo!ファイナンスから引用
私のポートフォリオは日経平均株価よりも随分と好調でした。
ツイートなどを拝見していると皆さん好調そうですし、特筆すべき事項でもありません。
国内株式の月間上昇率トップはChatworkです。
続いてM&Aキャピタル、守谷輸送機工業、キャリアリンクとなっています。
Chatworkと守谷輸送機工業は嬉しいですが低迷していたのが回復しただけともいえます。
M&Aキャピタルは値嵩株に近い水準なのでプラス貢献大きいですね(^^)/
下落のトップはトウキョウベースでした。
続いてファンケル、Genky DrugStores、ウイングアーク1stです。
2桁マイナスは首位銘柄のみ。
年内に損切りしようかな。
<国内株式>
191銘柄保有(-1銘柄) ※優待147銘柄(-1銘柄)
ユーザベースはTOBということで買い付け価格近辺で市場売却しました。
相変わらず優待変更/廃止がありますが、あまり被弾せずに済んでいます。
毎回言っている気がしますが、もう少し買い増ししないとダメです。
特にNISAの枠がまだ残っているのでこれは使い切りたいところです。
(NISAの活用は難しいところですが)
■売却
[3966]ユーザベース
■優待変更(保有銘柄)
[7135]ジャパンクラフトHD ※記念優待の実施
<外国株式>
14銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>

- 関連記事
-
- 2023年1月末のポートフォリオ 国内株式200銘柄突破 (2023/02/01)
- 2022年12月末のポートフォリオ 年間で4年ぶり下落 &年末挨拶 (2022/12/31)
- 2022年11月末のポートフォリオ そろそろ年末、どうするか? (2022/12/01)
- 2022年10月末のポートフォリオ ポートフォリオ記事100件目 (2022/11/01)
- 2022年9月末のポートフォリオ 8月新規購入銘柄の明暗分かれる (2022/10/02)
スポンサーリンク