八洲電機 売上高・利益は4Qに全集中
- 2022/12/28
- 20:00
八洲電機は日立系商社。
工場や企業向けに電気機器納入・設置工事まで一括提供。
買付日 : 2013年6月
数量 : 200株
取得単価 : 476円(@402、550)
今回は第79期上半期株主通信と株主優待について紹介します。

2023年3月期(2Q)
■売上高 20,797百万円(△15.1%)
■営業利益 △571百万円(-%)
■当期利益 △405百万円(-%)
・当期は例年に比べ売上高及び利益が特に4Qに集中するため減収減益
・全セグメントで減収減益
今年からセグメントをプラント事業、産業・設備事業、交通事業の3セグメントとしています。
交通事業を新設した形です。
プラント事業は受注高は好調に推移しましたが、売上高は鉄鋼分野の大型案件減少が響きました。
減収はここの影響が大きいです。
利益面では交通事業の低調が影響しています。
半導体をはじめとする部材の供給遅延の影響で機器の納期遅延が発生しています。

株主優待はジェフグルメカードです。
私は200株、継続保有期間3年以上で3,000円/年1回となっています。
今回からようやくMAX到達です(^^)/

通期の業績予想に変更はありません。
受注残は順調に積みあがっているのでそんなに心配することはなさそうです。
と下書きしてあったら12/21に業績予想と配当予想の上方修正を発表していますね(^^)/
八洲電機(東証PRM、3153)の主な指標(2022/12/27現在)
■ 株価 : 1,089円
■ PER(予想) : 13.67倍
■ PBR(実績) : 1.06倍
■ EPS(予想) : 79.66
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.30%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
東日本復興支援ジェフグルメカード
100株以上 継続保有期間1年未満:500円分、1年以上:1,000円分、3年以上:1,000円分
200株以上 継続保有期間1年未満:2,000円分、1年以上:2,500円分、3年以上:3,000円分
1,000株以上 継続保有期間1年未満:5,000円分、1年以上:6,000円分、3年以上:7,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.75%
上記は100株、継続保有期間1年未満の場合
「これは経費で落ちません! 10 ~経理部の森若さん~」(青木祐子/集英社オレンジ文庫)を読みました。
※2022年27冊目

天天コーポレーションへの税務調査が始まりました。
うっ、税務調査…
いま聞きたくない言葉だ( ̄^ ̄)ゞ
並行して沙名子と太陽の結婚話が展開していきます。
12巻くらいで終わりそうな気がします。
工場や企業向けに電気機器納入・設置工事まで一括提供。
買付日 : 2013年6月
数量 : 200株
取得単価 : 476円(@402、550)
今回は第79期上半期株主通信と株主優待について紹介します。

2023年3月期(2Q)
■売上高 20,797百万円(△15.1%)
■営業利益 △571百万円(-%)
■当期利益 △405百万円(-%)
・当期は例年に比べ売上高及び利益が特に4Qに集中するため減収減益
・全セグメントで減収減益
今年からセグメントをプラント事業、産業・設備事業、交通事業の3セグメントとしています。
交通事業を新設した形です。
プラント事業は受注高は好調に推移しましたが、売上高は鉄鋼分野の大型案件減少が響きました。
減収はここの影響が大きいです。
利益面では交通事業の低調が影響しています。
半導体をはじめとする部材の供給遅延の影響で機器の納期遅延が発生しています。

株主優待はジェフグルメカードです。
私は200株、継続保有期間3年以上で3,000円/年1回となっています。
今回からようやくMAX到達です(^^)/

通期の業績予想に変更はありません。
受注残は順調に積みあがっているのでそんなに心配することはなさそうです。
と下書きしてあったら12/21に業績予想と配当予想の上方修正を発表していますね(^^)/
八洲電機(東証PRM、3153)の主な指標(2022/12/27現在)
■ 株価 : 1,089円
■ PER(予想) : 13.67倍
■ PBR(実績) : 1.06倍
■ EPS(予想) : 79.66
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.30%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
東日本復興支援ジェフグルメカード
100株以上 継続保有期間1年未満:500円分、1年以上:1,000円分、3年以上:1,000円分
200株以上 継続保有期間1年未満:2,000円分、1年以上:2,500円分、3年以上:3,000円分
1,000株以上 継続保有期間1年未満:5,000円分、1年以上:6,000円分、3年以上:7,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.75%
上記は100株、継続保有期間1年未満の場合
「これは経費で落ちません! 10 ~経理部の森若さん~」(青木祐子/集英社オレンジ文庫)を読みました。
※2022年27冊目

天天コーポレーションへの税務調査が始まりました。
うっ、税務調査…
いま聞きたくない言葉だ( ̄^ ̄)ゞ
並行して沙名子と太陽の結婚話が展開していきます。
12巻くらいで終わりそうな気がします。
- 関連記事
スポンサーリンク