ユナイテッド&コレクティブ やっちゃえ!てけてけ→再度てけてけ?
- 2022/12/29
- 20:00
ユナイテッド&コレクティブは主力は鶏料理居酒屋「てけてけ」。
ハンバーガーチェーンも展開。
買付日 : 2022年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,227円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年2月期(2Q)
■売上高 2,515百万円(+153.0%)
■営業利益 △723百万円(-%)
■当期利益 △447百万円(-%)
・売上は回復傾向もコロナ影響残る
・営業損失は若干縮小も純資産は風前の灯火
鶏料理居酒屋「てけてけ」はスピンオフ業態として「やっちゃえ!てけてけ」を立ち上げています。
若い世代の飲み需要にフォーカスした低価格帯の業態です。
「てけてけ」でもそんなに高い価格帯ではないと思うのですが…
ハンバーガーカフェ「the 3rd Burger」では商品ラインナップの大幅拡充を行っています。
朝食にぴったりの新カテゴリ「サンド」を導入しています。
またカフェニーズにフォーカスした「スイーツサンド」の拡充、「増しバーガー」をグランドメニュー化しています。
とはいえ駅前繁華街立地は人流減少の影響を受けており、期初計画の出店計画を未定に戻しています。
株主優待は優待券です。
私は100株保有で5,000円/年2回となっています。

月次の数値は開示されていますが決算説明会資料は作成されていません。
業績厳しい時ほどしっかりと説明して欲しいんですけどね( ̄^ ̄)ゞ
説明できないのは回復に自信がないと受け取ってしまいます。
情報が少ないので私が追加してやろうと当社のHPを見ていました。
タイトルにしている「やっちゃえ!てけてけ」は月次報告では11月時点で10店舗あります。
10月には新たに8店舗を業態変更しており注力しているんだなと思ったのです。
ところがてけてけのブランドサイトを見ると衝撃の内容が…
一部の店舗をてけてけに再転換すると言うのです。
しかも添付資料見ると9店舗で、ほぼ全部じゃないですか?
迷走していますね…( ̄^ ̄)ゞ

ユナイテッド&コレクティブ(東証GRT、3557)の主な指標(2022/12/29現在)
■ 株価 : 1,199円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 89.41倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
お食事ご優待券(500円券)
100株以上 10枚(5,000円相当)
300株以上 30枚(15,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : 8.34%
上記は100株の場合
「儚い羊たちの祝宴 」(米澤穂信/新潮文庫)を読みました。
※2022年28冊目

夢想家のお嬢様たちが集う読書サークル「バベルの会」。
優雅な「バベルの会」をめぐる邪悪な5つの事件。
それぞれの短編は独立していますが、「バベルの会」でうっすらとつながっています。
作中で登場人物が語っているこの言葉が作品の特徴をしっかりと表現しています。
ハンバーガーチェーンも展開。
買付日 : 2022年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,227円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年2月期(2Q)
■売上高 2,515百万円(+153.0%)
■営業利益 △723百万円(-%)
■当期利益 △447百万円(-%)
・売上は回復傾向もコロナ影響残る
・営業損失は若干縮小も純資産は風前の灯火
鶏料理居酒屋「てけてけ」はスピンオフ業態として「やっちゃえ!てけてけ」を立ち上げています。
若い世代の飲み需要にフォーカスした低価格帯の業態です。
「てけてけ」でもそんなに高い価格帯ではないと思うのですが…
ハンバーガーカフェ「the 3rd Burger」では商品ラインナップの大幅拡充を行っています。
朝食にぴったりの新カテゴリ「サンド」を導入しています。
またカフェニーズにフォーカスした「スイーツサンド」の拡充、「増しバーガー」をグランドメニュー化しています。
とはいえ駅前繁華街立地は人流減少の影響を受けており、期初計画の出店計画を未定に戻しています。
株主優待は優待券です。
私は100株保有で5,000円/年2回となっています。

月次の数値は開示されていますが決算説明会資料は作成されていません。
業績厳しい時ほどしっかりと説明して欲しいんですけどね( ̄^ ̄)ゞ
説明できないのは回復に自信がないと受け取ってしまいます。
情報が少ないので私が追加してやろうと当社のHPを見ていました。
タイトルにしている「やっちゃえ!てけてけ」は月次報告では11月時点で10店舗あります。
10月には新たに8店舗を業態変更しており注力しているんだなと思ったのです。
ところがてけてけのブランドサイトを見ると衝撃の内容が…
一部の店舗をてけてけに再転換すると言うのです。
しかも添付資料見ると9店舗で、ほぼ全部じゃないですか?
迷走していますね…( ̄^ ̄)ゞ

ユナイテッド&コレクティブ(東証GRT、3557)の主な指標(2022/12/29現在)
■ 株価 : 1,199円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 89.41倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 0.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.00%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
お食事ご優待券(500円券)
100株以上 10枚(5,000円相当)
300株以上 30枚(15,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : 8.34%
上記は100株の場合
「儚い羊たちの祝宴 」(米澤穂信/新潮文庫)を読みました。
※2022年28冊目

夢想家のお嬢様たちが集う読書サークル「バベルの会」。
優雅な「バベルの会」をめぐる邪悪な5つの事件。
それぞれの短編は独立していますが、「バベルの会」でうっすらとつながっています。
作中で登場人物が語っているこの言葉が作品の特徴をしっかりと表現しています。
バベルの会とは、幻想と現実とを混乱してしまう儚い者たちの聖域なのです。現実のあまりの単純さに、あるいは複雑さに耐えきれない者が、バベルの会に集まってきます。わたしたちは、いわば同じ宿痾を抱えた者なのです。
- 関連記事
-
- ホギメディカル 優待は小から大へパワーアップ (2023/01/06)
- 早稲田アカデミー 中長期の業容拡大が期待できる学年構成へ (2023/01/05)
- ユナイテッド&コレクティブ やっちゃえ!てけてけ→再度てけてけ? (2022/12/29)
- 八洲電機 売上高・利益は4Qに全集中 (2022/12/28)
- 田谷 入客数が当初見込みより減少で損失幅拡大 (2022/12/27)
スポンサーリンク