記事一覧

コメダホールディングス 優待・議決権行使関連費用は増加アピール

コメダホールディングスは中京地区を地盤に「珈琲所コメダ珈琲店」を全国展開。
約95%がFC店。

買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,867円(調整後の取得価額は1,744円)

今回は業績と株主優待について紹介します。

2023年2月期(2Q)
売上収益 18,111百万円(+10.5%)
営業利益 3,756百万円(△1.1%)
当期利益 2,585百万円(+1.1%)

・卸売収入、直営店ともに伸びて増収
・増収も原材料価格の高騰や経費増により営業利益は若干の減益

営業利益の増減を見ると増収効果が+554百万円となっています。
一方で原材料価格の高騰で△316百万円、配送費増が△46百万円となっています。

優待・議決権行使関連費用で△47百万円とあるのも意味深ですね…
(以前は増益要因として記載されていたので率直なのは好感できる)


株主優待はKOMECAへのチャージです。
100株以上で1,000円/年2回となっています。

このチャージタイプは残高の把握がしにくくて好きではありません。
優待費用を削減するためには仕方ありませんが…

コメダホールディングス_2022④

通期の業績予想は変更ありません。

店舗数は前期比+9店舗です。
東日本、西日本、海外は緩やかに伸びていますが、中京は△5店舗です。
中京エリアはかなり密集しているでしょうからね。

コメダホールディングス(東証PRM、3543)の主な指標(2023/1/16現在)
株価 : 2,350円
PER(予想) : 20.22倍
PBR(実績) : 2.78倍
EPS(予想) : 116.22
1株配当(予想) : 52.00円
配当利回り(予想) : 2.21%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100株以上 1,000円分をプリペイドカード「KOMECA」にチャージ
300株以上 3年以上継続保有:2,000円分(2月のみ)

総合利回り(予想) : 3.06%
上記は100株の場合


先日訪問した松屋銀座の「アニメージュとジブリ展」。
ガンダムの展示もあるよ、という話をしましたのでちょっと補足で紹介します。


ハイ、説明不要の名シーンを再現しています。

松屋_2023
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter