記事一覧

丸井グループ カードクレジット、どこで使われている?

丸井グループは小売やクレジット事業を行う企業グループの持株会社。

買付日 : 2016年9月
数量 : 100株
取得単価 : 1,324円

今回は共創通信vol.13について紹介します。

丸井グループ_2022⑥

2023年3月期(2Q)
売上収益 108,949百万円(+4.3%)
営業利益 22,415百万円(+6.1%)
当期利益 13,416百万円(+9.7%)

・総取扱高は+19%で引き続き過去最高を更新
・営業利益はコロナ前の利益水準に戻る

小売の売上収益は△4億円も営業利益は+8億円の12億円。
基本的には経費削減で利益を稼いでいる状態です。

フィンテックが伸長し、売上収益は+61億円、営業利益は+10億円の248億円。
新規カード入会の伸長により費用増加も取扱高の伸長により増益となっています。

丸井グループ_2022⑦

株主優待は買物券とWebクーポンです。
今回がラストです( ̄^ ̄)ゞ

丸井グループ_2022⑧

小売イマイチだと思うのですがカードクレジット取扱高は増えているんですね。

確認すると家賃払いやトラベル&エンタメが好調に推移しているようです。
商業施設は19年比ではマイナス、飲食は割合低いです。

ますます小売の必要性がなくなっていきそうです。
(エントリーの場としては必要かな?)

丸井グループ(東証PRM、8252)の主な指標(2023/1/19現在)
株価 : 2,139円
PER(予想) : 19.88倍
PBR(実績) : 1.59倍
EPS(予想) : 107.58
1株配当(予想) : 59.00円
配当利回り(予想) : 2.76%

株主優待
なし


(元)優待のWebクーポンとエポスポイントを利用しました。

購入するモノの検討の変遷を記載しておきます。
クーポンとポイント合わせて5,500円程ありました。

まずは今のが少し古くなってきたので少し手出しありでアウターを検討。
気に入ったのを見つけたのですがサイズが不安だったので店舗で試着。

いざ試着してみるとイマイチでしたが、他のモノは気に入りました。
しかしこれはネットでは販売しておらず…

次は会社用のリュックを物色。
これまた気に入ったのを見つけたのですが欲しいワンサイズ上のものはなし。

消去法で傘を選択しました。
今使っているものありますが、いつかはダメになると思いますので先行投資です。

もう一本新品があることに気づいたのは購入後でした( ̄^ ̄)ゞ

丸井グループ_2023
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter