オリエンタルランド 長期保有株主向け優待制度を変更、現行制度は23年9月まで存続
- 2023/01/25
- 20:00
オリエンタルランドは東京ディズニーランド・シー運営。
ホテル、商業施設含めたリゾートを展開。
買付日 : 2015年3月
数量 : 400株
取得単価 : 9,325円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(2Q)
■売上高 204,043百万円(+109.1%)
■営業利益 37,993百万円(-%)
■当期利益 26,459百万円(-%)
・入園者数とゲスト1人当たり売上高の増加等により増収増益
・上半期実績の好調に加え、下半期の増収を見込み、通期業績予想を上方修正
入園者数は390万人→894万人と504万人(+29.1%)増加しました。
ゲスト1人当たり売上高も14,877円→15,683円と+5.4%増加しています。
アトラクション・ショー収入の増加が大きいです。
ディズニー・プレミアアクセスの増、変動価格制の導入等が奏功しています。
期初予想比較では入園者数がコロナ影響で下回りましたが、ゲスト1人当たり売上高は上回りました。
9/8にダッフィー&フレンズのリーナ・ベルが新登場しています。
次にシーに行った時はコイツをゲットだな(=゚ω゚)ノ
ただしシーの大規模拡張プロジェクトは23年度から24年春に開業時期が変更となっています。
また投資額は2,500億円から3,200億円に膨れ上がる見込みです。
株主優待は株主用パスポートです。
私は400株保有で2枚/年となっています。

株主用パスポートの使用方法が変更になっています。
従前は抽選による入園でしたが、これからは日付指定による入園となります。
入園希望日の前月1日~20日に申し込む必要があります。

3/31を基準日に1株につき5株の割合をもって株式分割を行います。
これに伴い株主優待の配布基準が変更されます(3月末の権利確定は従来通り)。
現100株以上保有株主の通常分に変更はありません。
長期保有株主向けの優待制度が変更になります。
分割後100株以上保有で長期(3年以上)保有することで1枚追加のパスポートを受領できます。
現行の長期保有株主向け優待制度もまだ残っています。
「東京ディズニーリゾート 40周年」がそれで、以下の基準を満たすことで4枚貰うことができます!
※2018年9月30日から2023年9月30日まで全ての基準日において同一株主番号で100株以上保有
これ、貰えるはずなので今から楽しみです(^^)/
オリエンタルランド(東証PRM、4661)の主な指標(2023/1/24現在)
■ 株価 : 21,000円
■ PER(予想) : 123.02倍
■ PBR(実績) : 8.81倍
■ EPS(予想) : 170.71
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.17%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数に応じて、株主用パスポートを配布
(100株以上は年間1枚、400株以上は各1枚で年間2枚)
■ 総合利回り(予想) : 0.55%
上記は100株の場合(1デーパスポート7,900円で計算)
親がマンション見に来たいと言っていましたが、長期の優待券受領後が良いかな。
そうすると来年か…
前回パスポートをプレゼントした時は台風と重なって十分に楽しめなかったと記憶していますので。
ホテル、商業施設含めたリゾートを展開。
買付日 : 2015年3月
数量 : 400株
取得単価 : 9,325円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(2Q)
■売上高 204,043百万円(+109.1%)
■営業利益 37,993百万円(-%)
■当期利益 26,459百万円(-%)
・入園者数とゲスト1人当たり売上高の増加等により増収増益
・上半期実績の好調に加え、下半期の増収を見込み、通期業績予想を上方修正
入園者数は390万人→894万人と504万人(+29.1%)増加しました。
ゲスト1人当たり売上高も14,877円→15,683円と+5.4%増加しています。
アトラクション・ショー収入の増加が大きいです。
ディズニー・プレミアアクセスの増、変動価格制の導入等が奏功しています。
期初予想比較では入園者数がコロナ影響で下回りましたが、ゲスト1人当たり売上高は上回りました。
9/8にダッフィー&フレンズのリーナ・ベルが新登場しています。
次にシーに行った時はコイツをゲットだな(=゚ω゚)ノ
ただしシーの大規模拡張プロジェクトは23年度から24年春に開業時期が変更となっています。
また投資額は2,500億円から3,200億円に膨れ上がる見込みです。
株主優待は株主用パスポートです。
私は400株保有で2枚/年となっています。

株主用パスポートの使用方法が変更になっています。
従前は抽選による入園でしたが、これからは日付指定による入園となります。
入園希望日の前月1日~20日に申し込む必要があります。

3/31を基準日に1株につき5株の割合をもって株式分割を行います。
これに伴い株主優待の配布基準が変更されます(3月末の権利確定は従来通り)。
現100株以上保有株主の通常分に変更はありません。
長期保有株主向けの優待制度が変更になります。
分割後100株以上保有で長期(3年以上)保有することで1枚追加のパスポートを受領できます。
現行の長期保有株主向け優待制度もまだ残っています。
「東京ディズニーリゾート 40周年」がそれで、以下の基準を満たすことで4枚貰うことができます!
※2018年9月30日から2023年9月30日まで全ての基準日において同一株主番号で100株以上保有
これ、貰えるはずなので今から楽しみです(^^)/
オリエンタルランド(東証PRM、4661)の主な指標(2023/1/24現在)
■ 株価 : 21,000円
■ PER(予想) : 123.02倍
■ PBR(実績) : 8.81倍
■ EPS(予想) : 170.71
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.17%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数に応じて、株主用パスポートを配布
(100株以上は年間1枚、400株以上は各1枚で年間2枚)
■ 総合利回り(予想) : 0.55%
上記は100株の場合(1デーパスポート7,900円で計算)
親がマンション見に来たいと言っていましたが、長期の優待券受領後が良いかな。
そうすると来年か…
前回パスポートをプレゼントした時は台風と重なって十分に楽しめなかったと記憶していますので。
- 関連記事
-
- KDDI 「menu」使ってみたら… (2023/01/27)
- キューブシステム NRIと提携 第三者割当増資を実施 (2023/01/26)
- オリエンタルランド 長期保有株主向け優待制度を変更、現行制度は23年9月まで存続 (2023/01/25)
- エディオン 相方も参戦、ただし私が推薦した銘柄は… (2023/01/24)
- 伊藤忠商事 上方修正&追加株主還元を実施 (2023/01/23)
スポンサーリンク