たけびし Le Champグループの加入が寄与
- 2023/02/07
- 20:00
たけびしは三菱電機系の技術商社。
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も。
買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 741円
今回は第134期中間報告書と株主優待について紹介します。

2023年3月期(2Q)
■売上高 46,617百万円(+26.3%)
■営業利益 1,889百万円(+26.8%)
■当期利益 1,340百万円(+26.9%)
・増収:FA・デバイス事業の好調等
・増益:粗利の増加
FA・デバイス事業はLe Champグループの売上増が大きく寄与しています。
粗利はデバイス+3.4億円、半導体+2.0億円、産メカ+1.7億円、FA機器+0.8億円となっています。
為替影響は+0.9億円とあまり大きくはないですね。
販管費は△5.8億円。
LeChampグループ参入による増、M&Aに伴うのれん費用増によります。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有していますので1,000円/年2回となっています。

10/20に通期の業績予想を上方修正しています。
ま、2Qの増分をほぼそのまま乗せただけですが。
たけびし(東証PRM、7510)の主な指標(2023/2/6現在)
■ 株価 : 1,593円
■ PER(予想) : 9.93倍
■ PBR(実績) : 0.71倍
■ EPS(予想) : 160.40
■ 1株配当(予想) : 56.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.52%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
QUOカード
100株以上 1,000円分
1,000株以上 2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.77%
上記は100株の場合
報告書の表紙は紅葉が素敵ですね。
仕事がようやくひと段落したので2月末にはどこかに旅行したいなと考えています。
今から考えるので近場で一泊程度ですかね。どこにしようかな。
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も。
買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 741円
今回は第134期中間報告書と株主優待について紹介します。

2023年3月期(2Q)
■売上高 46,617百万円(+26.3%)
■営業利益 1,889百万円(+26.8%)
■当期利益 1,340百万円(+26.9%)
・増収:FA・デバイス事業の好調等
・増益:粗利の増加
FA・デバイス事業はLe Champグループの売上増が大きく寄与しています。
粗利はデバイス+3.4億円、半導体+2.0億円、産メカ+1.7億円、FA機器+0.8億円となっています。
為替影響は+0.9億円とあまり大きくはないですね。
販管費は△5.8億円。
LeChampグループ参入による増、M&Aに伴うのれん費用増によります。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有していますので1,000円/年2回となっています。

10/20に通期の業績予想を上方修正しています。
ま、2Qの増分をほぼそのまま乗せただけですが。
たけびし(東証PRM、7510)の主な指標(2023/2/6現在)
■ 株価 : 1,593円
■ PER(予想) : 9.93倍
■ PBR(実績) : 0.71倍
■ EPS(予想) : 160.40
■ 1株配当(予想) : 56.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.52%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
QUOカード
100株以上 1,000円分
1,000株以上 2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.77%
上記は100株の場合
報告書の表紙は紅葉が素敵ですね。
仕事がようやくひと段落したので2月末にはどこかに旅行したいなと考えています。
今から考えるので近場で一泊程度ですかね。どこにしようかな。
- 関連記事
-
- トリドールホールディングス 一過性の要因なかりせば… (2023/02/09)
- マツキヨココカラ&カンパニー ココカラの利益率が上昇、統合効果発現 (2023/02/08)
- たけびし Le Champグループの加入が寄与 (2023/02/07)
- 力の源ホールディングス 海外の回復早い (2023/02/06)
- JFEシステムズ 8年で配当が14円→90円に! (2023/02/05)
スポンサーリンク