記事一覧

キャピタル・アセット・プランニング 上場後初めての…(ギャー)

キャピタル・アセット・プランニングは生命保険の販売支援システムとコンサルが主体。
相続税対策の個人資産管理システムを育成中。

買付日 : 2017年4月
数量 : 800株
取得単価 : 1,217円

今回は第34期報告書と株主優待について紹介します。

CAP_2022⑤

2022年9月期(4Q)
売上高 6,747百万円(+1.7%)
営業利益 △260百万円(-%)
当期利益 △248百万円(-%)

・増収:生保新商品投入再開による
・減益(赤転):人材確保やソフトウェア等減価償却増

4Qから約2年半ぶりの生保各社の新商品投入が再開されました。
しかし上期の予算未達を埋めきれず、前期をわずかに上回る増収にとどまりました。

営業利益は上場後初めての損失計上です。
優秀なDX人材の継続的確保とプログラマーの離脱を回避するため、人的資本投資を優先しました。

CAP_2022⑥

株主優待はQUOカードとオリジナルカタログの組み合わせです。
私は200株以上を3年保有していますのでまずはQUOカード1,000円/年1回です。

CAP_2022③

オリジナルカタログは2,500円相当です。
今回はキーコーヒードリップオンオリジナルテイストを選択しました。

CAP_2022④

次期の業績予想は増収増益(黒転)を計画しています。

生保プロジェクトによる増収を見込んでいます。
複数の生保で変額保険、医療、介護の新商品投入が本格的に復活するようです。

一方で利益は黒転しますが、営業利益は2億円と低水準にとどまります。
ソフトウェア勘定償却の負担が重いことが要因です。

キャピタル・アセット・プランニング(東証STD、3965)の主な指標(2023/2/15現在)
株価 : 598円
PER(予想) : 28.52倍
PBR(実績) : 1.22倍
EPS(予想) : 20.97
1株配当(予想) : 11.00円
配当利回り(予想) : 1.84%

株主優待
権利確定月 9月末日
①QUOカード
②オリジナルカタログから好みの商品(2,500円相当)を1点選択または社会貢献活動への寄付
100株以上 継続保有3年未満:①1,500円分、3年以上:①2,500円分
200株以上 継続保有3年未満:②、3年以上:①1,000円分+②

総合利回り(予想) : 4.35%
上記は100株、継続保有3年未満の場合


優待品が届いています。

ホットコーヒーは優待、福袋でほぼ賄えている状況です。
(むしろ福袋分は余分かも…)

アイスコーヒーを何とか調達したいですね。

CAP_2022⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ