記事一覧

城南進学研究社 学研HDと業務資本提携

城南進学研究社は川崎地盤でAIとオンライン授業併用の個別指導「コベッツ」、映像授業を展開。
幼少期教育も。

買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 495円 ※NISA口座を利用

今回は業績と株主優待について紹介します。

城南進学研究社_2022③

2023年3月期(3Q)
売上高 4,491百万円(△5.0%)
営業利益 △25百万円(-%)
当期利益 △95百万円(-%)

・減収:教育事業、スポーツ事業ともに減収
・減益(赤転):2Qまでは経費の適正化で営業利益を維持も、3Qで赤転

個別指導部門の不振が影響大きいです。

個別指導塾「城南コベッツ」が継続生の減少や新規入学のコンタクトが低調でした。
映像授業部門も映像授業教室「河合塾マナビス」が学校行事の再開により欠席が増えているそうです。

スポーツ事業は2Qまで増収でしたが3Qでは減収となっています。
11月の耐震工事のため2週間休館した影響とのことなので一時的なものでしょうか。


株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で500円/年2回となっています。

城南進学研究社_2022④

昨年11月に学研HDとの業務資本提携を発表しています。
当社が保有する自己株式220,000株(発行済株式数の2.72%)を学研HDが取得します。

業務提携の協業内容は以下を計画しています。
・メタバースを用いた新しい学習サービスの協働開発・展開
・教室・学習塾の連携
・英語学習コンテンツ・サービスの協働開発
・学習アセスメントの共同開発・制作・普及
・乳幼児を対象とした教育サービスの連携
・社会人を対象とした新教育サービスの開発・普及

本格的に協業するのであれば取得している株式数は少ない印象です。
具体的な取り組みの効果発現に期待ですね。

城南進学研究社(東証STD、4720)の主な指標(2023/2/17現在)
株価 : 394円
PER(予想) : 17.60倍
PBR(実績) : 1.53倍
EPS(予想) : 22.39
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 1.27%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 QUOカード 500円分

総合利回り(予想) : 3.81%


昨日からのクレーンゲームつながりで。
うまい棒をクレーンゲームでゲットするという機械がありました。

それ自体は良いのですが(他にもお菓子をゲットできるものはあるので)、よく見ると初見の味が!
景品用の商品ですかね?

サラミ以外食べるのがちょっと怖いです(笑)

タイトーステーション_2023
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter