モスフードサービス mosh Grab'nGo
- 2023/02/24
- 20:00
モスフードサービスは「モスバーガー」展開。
ダスキンと資本・業務提携。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2023年3月期(3Q)
■売上高 64,197百万円(+8.6%)
■営業利益 925百万円(△70.5%)
■当期利益 911百万円(△70.5%)
・増収:積極的な出店やマーケ施策による
・減益:想定を超える仕入れ価格の高騰や販管費が増加
国内は年間50店舗の出店を目指しています。
3Q時点で出店28、純増は19となっています。
11月には超一等地にある狭小物件で出店可能な新業態をオープンさせています。
チーズバーガー専門店「mosh Grab'nGo」(モッシュグラブアンドゴー)
株主優待は優待券です。
100株で1,000円/年2回となっています。

2Q時点で通期の業績予想を下方修正しています。
原価率は計画に対して1.7%の増加と当初の想定を上回って推移したことが要因です。
3Qでは変更ありません。
モスフードサービス(東証PRM、8153)の主な指標(2023/2/22現在)
■ 株価 : 3,055円
■ PER(予想) : 85.65倍
■ PBR(実績) : 1.91倍
■ EPS(予想) : 35.67
■ 1株配当(予想) : 28.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.92%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待券
100株以上 1,000円分
300株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分
■ 総合利回り(予想) : 1.57%
上記は100株の場合
こちら「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~特製テリヤキソース~」です(たぶん)。
一頭買いした黒毛和牛を贅沢に使用した数量限定の特別なバーガーということで話題になりました。
美味しかったですが、そこまで飛び抜けてという程でもなかった記憶が。
しかしやる気がない写真です( ̄^ ̄)ゞ
ダスキンと資本・業務提携。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2023年3月期(3Q)
■売上高 64,197百万円(+8.6%)
■営業利益 925百万円(△70.5%)
■当期利益 911百万円(△70.5%)
・増収:積極的な出店やマーケ施策による
・減益:想定を超える仕入れ価格の高騰や販管費が増加
国内は年間50店舗の出店を目指しています。
3Q時点で出店28、純増は19となっています。
11月には超一等地にある狭小物件で出店可能な新業態をオープンさせています。
チーズバーガー専門店「mosh Grab'nGo」(モッシュグラブアンドゴー)
株主優待は優待券です。
100株で1,000円/年2回となっています。

2Q時点で通期の業績予想を下方修正しています。
原価率は計画に対して1.7%の増加と当初の想定を上回って推移したことが要因です。
3Qでは変更ありません。
モスフードサービス(東証PRM、8153)の主な指標(2023/2/22現在)
■ 株価 : 3,055円
■ PER(予想) : 85.65倍
■ PBR(実績) : 1.91倍
■ EPS(予想) : 35.67
■ 1株配当(予想) : 28.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.92%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待券
100株以上 1,000円分
300株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分
■ 総合利回り(予想) : 1.57%
上記は100株の場合
こちら「一頭買い 黒毛和牛バーガー ~特製テリヤキソース~」です(たぶん)。
一頭買いした黒毛和牛を贅沢に使用した数量限定の特別なバーガーということで話題になりました。
美味しかったですが、そこまで飛び抜けてという程でもなかった記憶が。
しかしやる気がない写真です( ̄^ ̄)ゞ

- 関連記事
-
- 山喜 アメリカン・アウトドアブランドGERRY(ジェリー) (2023/02/26)
- 守谷輸送機工業 「メーカー」から「総合会社」へ転換 (2023/02/25)
- モスフードサービス mosh Grab'nGo (2023/02/24)
- TOKAIホールディングス 特別調査費用312百万円 (2023/02/23)
- タカラトミー どの地域が稼ぎ頭? &優待券使ってみた (2023/02/22)
スポンサーリンク