記事一覧

日本電信電話 業績好調、増配基調続く認識

日本電信電話(NTT)はNTTグループ持株会社。
ドコモ主力。固定電話独占、光回線高シェア。海外開拓・提携に注力。

買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 2,300円

今回は業績について紹介します。

NTT_2022④

2023年3月期(3Q)
営業収益 9,572,594百万円(+7.3%)
営業利益 1,520,829百万円(△1.2%)
当期利益 1,032,527百万円(+0.2%)

・増収:グローバル・ソリューション事業、その他で増加
・減益:地域通信事業のマイナスにより営業利益は微減

営業収益・当期利益は過去最高を更新しています。

海外営業利益率は6.4%(対前年+1.0%)とあります。
ただし買収に伴う無形固定資産の償却費等、一時的なコストを除いて算定とあります。
額面の数値でもイマイチなのに、実態はもっと低そうですね…

NTT_2022⑤

1株当たり配当額は120円で配当性向は35.3%です。
数年前までは40%台だったのでまだ増配基調に安心感があります。

NTT(東証PRM、9432)の主な指標(2023/2/27現在)
株価 : 3,966円
PER(予想) : 11.68倍
PBR(実績) : 1.62倍
EPS(予想) : 339.41
1株配当(予想) : 120.00円
配当利回り(予想) : 3.03%

株主優待
権利確定月 3月末日
dポイント
2年以上3年未満 1,500ポイント
5年以上6年未満 3,000ポイント

総合利回り(予想) : -%


「熱浪」。

商品名は「ねつろう」と読みます。
香港でロングセラーになっている商品で異色の逆輸入品です。

実は過去に日本でエスニカンとして発売されていたものだとか?
個人的にはそんなにホット&スパイシーに感じませんでした。

ちょっと気になったのでポテトチップスの容量の変化を調べてみました。

70年代初期は90gだったようです。
それが85gとなり(私が子供のころはこのパッケージだった)、この商品は55gですか…

この事実の方がスパイシーですね( ̄^ ̄)ゞ

カルビー_2023
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter