記事一覧

ETSホールディングス 受注が減少、売上はM&A等により増加基調

ETSホールディングスは送電線、内線工事が主体だが、通信向けも育成。
電力は東北電力が主要発注先。建物管理事業も。

買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 323円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年9月期(4Q)
売上高 6,688百万円(+36.5%)
営業利益 266百万円(+3.0%)
当期利益 212百万円(+21.4%)

増収:M&Aにより獲得した子会社が収益に貢献
増益:設備工事の着実な利益の積み上げ等による

M&Aで以下の会社を連結子会社としています。
関西で配管工事、メンテナンスを担うユウキ産業株式会社
四国で送電線工事を担う中央電氣建設株式会社、株式会社電友社

連結子会社は高利益率で増益に貢献しているようです。
自社は大型送電線工事の利益率の低下が影響しています。
(連結では利益率は悪化)


株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年1回となっています。

ETSHD_2022.jpg

次期の業績予想は増収増益となっています。

受注残高が減っている中で増収確保できるのかが気になっています。
契約時期ずれによる影響が大きいようですが。
電力会社は厳しい業績で投資意欲あるのかしら。

配当は当期記念配当で+2円、次期は剥落です。

ETSホールディングス(東証STD、1789)の主な指標(2023/3/1現在)
株価 : 589円
PER(予想) : 19.75倍
PBR(実績) : 1.46倍
EPS(予想) : 29.83
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 0.85%

株主優待
権利確定月 9月末日
100株以上 クオカード 1,000円分

総合利回り(予想) : 2.55%


ここ数日の出来事で気分が落ち込み気味です…
詳細は改めて書きたいと思いますが、もう若くないですね( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ