ツルハホールディングス 医薬品が好調な要因は?
- 2023/03/08
- 20:00
ツルハホールディングスはドラッグストア首位級。
地盤の北海道から南下して九州まで展開。傘下にレデイ薬局、福太郎。
買付日 : 2015年5月
数量 : 100株
取得単価 : 8,800円
今回はツルハレポートと株主優待について紹介します。
2023年5月期(2Q)
■売上高 484,106百万円(+4.7%)
■営業利益 24,700百万円(+8.8%)
■当期利益 14,631百万円(+14.9%)
増収:既存店売上前年比は回復傾向
増益:医薬品販売増加などで粗利率0.4ポイント改善
既存店売上高は前年比実績+0.7%となりました。
増収は新規出店76店も寄与しています。
医薬品販売増加は抗原検査キットの需要急増が影響しているようです。
3Qもこの影響で好調に推移しそうですが来年は反動がありそうです。

株主優待は株主ギフト券です。
返送することで優待商品と交換することが可能です。

通期の業績予想に変更はありません。
地域ドミナント戦略を推進し新規エリアへの出店に力を入れています。
中部・関西地方が弱いですかね。
ツルハホールディングス(東証PRM、3391)の主な指標(2023/3/7現在)
■ 株価 : 8,720円
■ PER(予想) : 18.71倍
■ PBR(実績) : 1.55倍
■ EPS(予想) : 466.17
■ 1株配当(予想) : 233.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.67%
■ 株主優待
権利確定月 5月15日
所有株式数に応じて、下記(1)~(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) 株主ギフト券冊子
100株以上 2,500円、1,000株以上 5,000円、2,000株以上 10,000円
(2) 当社プライベートブランド商品詰合せ
(3) 北海道グルメカタログギフト
(4) 花田養蜂園の純粋蜂蜜
株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈
<3年以上継続保有>
商品券 株主ギフト券 1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.96%
上記は100株、3年未満保有の場合(株主優待カードは考慮せず)
優待券を使ってきました。
ここだけの話、3年以上継続+1,000円の存在を忘れていて2,500円分購入するつもりでレジで。
券が余っている~
という訳で慌てて商品を追加して事なきを得ました。
(別会計しても問題ないのですが)
地盤の北海道から南下して九州まで展開。傘下にレデイ薬局、福太郎。
買付日 : 2015年5月
数量 : 100株
取得単価 : 8,800円
今回はツルハレポートと株主優待について紹介します。
2023年5月期(2Q)
■売上高 484,106百万円(+4.7%)
■営業利益 24,700百万円(+8.8%)
■当期利益 14,631百万円(+14.9%)
増収:既存店売上前年比は回復傾向
増益:医薬品販売増加などで粗利率0.4ポイント改善
既存店売上高は前年比実績+0.7%となりました。
増収は新規出店76店も寄与しています。
医薬品販売増加は抗原検査キットの需要急増が影響しているようです。
3Qもこの影響で好調に推移しそうですが来年は反動がありそうです。

株主優待は株主ギフト券です。
返送することで優待商品と交換することが可能です。

通期の業績予想に変更はありません。
地域ドミナント戦略を推進し新規エリアへの出店に力を入れています。
中部・関西地方が弱いですかね。
ツルハホールディングス(東証PRM、3391)の主な指標(2023/3/7現在)
■ 株価 : 8,720円
■ PER(予想) : 18.71倍
■ PBR(実績) : 1.55倍
■ EPS(予想) : 466.17
■ 1株配当(予想) : 233.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.67%
■ 株主優待
権利確定月 5月15日
所有株式数に応じて、下記(1)~(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) 株主ギフト券冊子
100株以上 2,500円、1,000株以上 5,000円、2,000株以上 10,000円
(2) 当社プライベートブランド商品詰合せ
(3) 北海道グルメカタログギフト
(4) 花田養蜂園の純粋蜂蜜
株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈
<3年以上継続保有>
商品券 株主ギフト券 1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.96%
上記は100株、3年未満保有の場合(株主優待カードは考慮せず)
優待券を使ってきました。
ここだけの話、3年以上継続+1,000円の存在を忘れていて2,500円分購入するつもりでレジで。
券が余っている~
という訳で慌てて商品を追加して事なきを得ました。
(別会計しても問題ないのですが)

- 関連記事
-
- AB&Company (私にとって)貴重なシャンプー銘柄 (2023/03/10)
- TAKARA & COMPANY 通訳事業はコロナ前実績を上回る水準まで回復 (2023/03/09)
- ツルハホールディングス 医薬品が好調な要因は? (2023/03/08)
- キャンディル 資本業務提携&包括的業務提携 (2023/03/07)
- M&Aキャピタルパートナーズ 谷間の四半期 (2023/03/04)
スポンサーリンク