小林製薬 オミクロン株拡大により需要が増加した商品は?
- 2023/03/20
- 20:00
小林製薬は家庭用品製造販売が主軸。芳香消臭剤首位。
医薬品、健康食品などでのニッチ製品開発に定評。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)
2022年12月期(4Q)
■売上高 166,258百万円(+7.1%)
■営業利益 26,669百万円(+2.3%)
■当期利益 20,022百万円(+1.6%)
増収:国内事業、国際事業ともに増収
増益:増収も原材料値上がりと成長投資で微増にとどまる、25期連続増益
国内事業はブルーレットや香るスティックなどの既存品が苦戦しました。
その分を新製品でカバーしました。
プラス分はのどぬ~るスプレーや熱さまシートが好調だったことによります。
これはオミクロン株の影響ですね。
利益面では+77億円の増収効果を原材料△25億円他の原価関係と販管費が削っています。
販管費では特別賞与を含む人件費で△11億円、研究開発費△8億円他となっています。
国際事業は円安影響もありますが、全地区で売上を伸ばすことができています。
株主優待は100株で5,000円相当の自社製品詰め合わせセットです。
A~Eの5コースから、希望のコースを1つ選択します。
家庭用品コース(Aコース)です。
当社おすすめ製品の詰め合わせ(10品)となっています。

通販製品コース(Bコース)です。
当社が厳選した通販商品10品の中から好きな2品(同一製品も可)を選ぶことができます。

アロエガーデンコース(Cコース)です。
当社のグループ会社「アロエガーデン」製品の詰め合わせとなります。

最後に社会貢献団体への寄付コース(D・Eコース)です。
Dコースはアイメイト協会への寄付、Eコースは寄付+製品進呈となっています。

次期の業績は増収増益(営業利益は微減)となっています。
配当予想は+2円/年としています。
相方が他社の冷却シートを使っていたのですが性能はイマイチだったようです。
熱さまシートの方がはがれにくくて良かったとのことです(^^)/
小林製薬(東証PRM、4967)の主な指標(2023/3/17現在)
■ 株価 : 8,090円
■ PER(予想) : 30.44倍
■ PBR(実績) : 3.11倍
■ EPS(予想) : 265.74
■ 1株配当(予想) : 92.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.14%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
<6月末・12月末>
100株以上
(1)5,000円相当の自社製品詰め合わせセット
(2)自社通信販売製品の10%割引
<12月末>
3年以上保有
300株以上 オリジナルカタログから被災地の特産品を選択
■ 総合利回り(予想) : 2.37%
上記は100株の場合
優待は家庭用品コース(Aコース)を選択しました。
自分で買うかと言われると…ですが、あると使いたくなる商品ですね。
医薬品、健康食品などでのニッチ製品開発に定評。
今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)
2022年12月期(4Q)
■売上高 166,258百万円(+7.1%)
■営業利益 26,669百万円(+2.3%)
■当期利益 20,022百万円(+1.6%)
増収:国内事業、国際事業ともに増収
増益:増収も原材料値上がりと成長投資で微増にとどまる、25期連続増益
国内事業はブルーレットや香るスティックなどの既存品が苦戦しました。
その分を新製品でカバーしました。
プラス分はのどぬ~るスプレーや熱さまシートが好調だったことによります。
これはオミクロン株の影響ですね。
利益面では+77億円の増収効果を原材料△25億円他の原価関係と販管費が削っています。
販管費では特別賞与を含む人件費で△11億円、研究開発費△8億円他となっています。
国際事業は円安影響もありますが、全地区で売上を伸ばすことができています。
株主優待は100株で5,000円相当の自社製品詰め合わせセットです。
A~Eの5コースから、希望のコースを1つ選択します。
家庭用品コース(Aコース)です。
当社おすすめ製品の詰め合わせ(10品)となっています。

通販製品コース(Bコース)です。
当社が厳選した通販商品10品の中から好きな2品(同一製品も可)を選ぶことができます。

アロエガーデンコース(Cコース)です。
当社のグループ会社「アロエガーデン」製品の詰め合わせとなります。

最後に社会貢献団体への寄付コース(D・Eコース)です。
Dコースはアイメイト協会への寄付、Eコースは寄付+製品進呈となっています。

次期の業績は増収増益(営業利益は微減)となっています。
配当予想は+2円/年としています。
相方が他社の冷却シートを使っていたのですが性能はイマイチだったようです。
熱さまシートの方がはがれにくくて良かったとのことです(^^)/
小林製薬(東証PRM、4967)の主な指標(2023/3/17現在)
■ 株価 : 8,090円
■ PER(予想) : 30.44倍
■ PBR(実績) : 3.11倍
■ EPS(予想) : 265.74
■ 1株配当(予想) : 92.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.14%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
<6月末・12月末>
100株以上
(1)5,000円相当の自社製品詰め合わせセット
(2)自社通信販売製品の10%割引
<12月末>
3年以上保有
300株以上 オリジナルカタログから被災地の特産品を選択
■ 総合利回り(予想) : 2.37%
上記は100株の場合
優待は家庭用品コース(Aコース)を選択しました。
自分で買うかと言われると…ですが、あると使いたくなる商品ですね。

- 関連記事
-
- テー・オー・ダブリュー リアルイベントが大幅に回復、オンラインプロモーションは堅調に増加 (2023/03/22)
- ジャパンクラフトホールディングス 優待拡充+記念優待 (2023/03/21)
- 小林製薬 オミクロン株拡大により需要が増加した商品は? (2023/03/20)
- Genky DrugStores 坪当り経費高20万円を維持 (2023/03/19)
- ニッケ 設備投資計画は111億円 (2023/03/18)
スポンサーリンク