記事一覧

栃木旅行①

2月末に栃木県を訪問しました。

今回のメインテーマは「日光観光」です。

日光までは浅草から東武鉄道の特急スペーシアを利用しました。
車両不備があるということで春日部で別の車両に乗り換えるというトラブルがありましたが無事到着。

栃木_2023②

さっそく昼食、「油源」というお店にしました。
バス停「神橋前」降りてすぐです。

湯波料理を楽しみました(ちなみに日光は湯波表記、京都は湯葉表記だそうです)。
(食事はグルメ日記で紹介します)

栃木_2023③

観光は「日光山輪王寺」からスタート。

三仏堂・大猷院・宝物殿セット券はなぜか販売してくれませんでした( ̄^ ̄)ゞ
という訳で三仏堂・宝物殿セット券を購入することに。

三仏堂の三尊座像は撮影禁止だったので写真はありませんが、迫力ありましたね。

なお3/1から1年間德川家康公坐像が公開されるそうです。
タイミング悪かったですね(汗)

あ、大猷院を拝観するの忘れてしまった…

栃木_2023④

続いて「日光二荒山神社」へ。

ここはアミューズメント施設みたいな神社でしたね(苦笑)

22年9月から「良い縁うさぎ」像が設置されています。
日光開山の祖・ 勝道上人が男体山山頂に神をまつって1240年の節目を記念して制作したようです。
(もう何でもありだな…)

栃木_2023⑤

最後は「日光東照宮」です。

石鳥居を抜けると左手に五重塔が見えます。
拝観の受付をし、表門からすぐのところに「神厩舎・三猿」があります。

「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名なアレですね。

栃木_2023⑥

「陽明門」は国宝に指定されており、日本を代表する美しい門です。
故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻が施されていて、見飽きることのない美しさです。

この写真ではとても表現できていないのでぜひご自身の目で確認してください。

栃木_2023⑦

奥宮に通じるところにこちらも国宝の「眠り猫」があります。
左甚五郎作と伝えられています。

気をつけないと見逃してしまいそうですが、一応しつこくココにいるよとアピールしてくれます(笑)

栃木_2023⑧

奥宮では限定の「叶鈴守」を授かることができます。
私も一つゲットしています。

栃木_2023⑨

写真ありませんが、薬師堂で鳴き龍を体験してきました。
相方はこれが楽しみだったようで喜んでもらえて何よりでした。


世界遺産エリア入口にある本宮カフェでちょっと休憩。
お洒落な古民家カフェです。

栃木_2023⑩

休憩後は日光駅までゆっくり歩いて帰りました。
途中、「日光ぐるめ 勇庵」で日光ゆばたまご焼きと牛タンコロッケを食べました。

博士ちゃんを観て気になっていたんですよね。
両方とも美味しかったです(^^)/

栃木_2023⑪

本日は中禅寺湖で1泊、という訳ではなく宇都宮に宿泊することにしました。
あんまり温泉興味ないので…

宿泊先は「カンデオホテルズ宇都宮」になります。
初カンデオです。

栃木_2023⑫

開業記念特別プランで朝食ビュッフェが半額となりました。

客室は洗練されており、スカイスパも大きくて気持ちよかったです。
ただ私にはドーミーインの各種サービス有りの方が好ましく感じるのです(=゚ω゚)ノ

栃木_2023⑬

夕食は宇都宮といえば餃子。
餃子といえばということで「宇都宮みんみん」を訪問しました。
(食事はグルメ日記で紹介します)

調子に乗ってもう1軒訪問し、ラーメンと餃子を食べています。
これは正直やり過ぎ君でした。

栃木_2023⑭

夜寝る前にちょっと足が痛いなと思っていたのですが、翌日あんなことになるとは…( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter