テー・オー・ダブリュー リアルイベントが大幅に回復、オンラインプロモーションは堅調に増加
- 2023/03/22
- 20:00
テー・オー・ダブリューはイベント企画運営大手。
異業種とのコラボを積極展開。
買付日 : 2016年6月
数量 : 200株
取得単価 : 297円 ※NISA口座を利用
今回は第47期第2四半期事業報告書について紹介します。

2023年6月期(2Q)
■売上高 6,392百万円(△6.3%)
■営業利益 663百万円(△13.7%)
■当期利益 17百万円(△96.7%)
減収:リアル回復もオンラインイベント縮小カバーできず
減益:退任役員の功労金・特別功労金による特損計上
第7波の収束以降、行動意識の変化や人流回復によりリアルイベント回帰への動きが顕著です。
伸長するデジタル広告市場を背景にオンラインプロモーション領域は堅調です。
当社の主戦場である企業のプロモーション業務は回復の傾向にあります。
その傾向は売上高に表れています。
リアルイベントは+41.5%と大きく伸長しましたが、オンラインイベントは△69.2%となりました。
オンラインプロモーションは+4.5%です。

通期の業績予想を修正しています。
期初ではレンジでの開示でしたが、2Q時点で単一数値での開示としています。
ほぼレンジの幅上限の数値となっています。
テー・オー・ダブリュー(東証PRM、4767)の主な指標(2023/3/20現在)
■ 株価 : 306円
■ PER(予想) : 44.87倍
■ PBR(実績) : 1.45倍
■ EPS(予想) : 6.82
■ 1株配当(予想) : 14.40円
■ 配当利回り(予想) : 4.71%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日
QUOカード
1,000株以上 継続保有期間 1年以上:500円分、3年以上:2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.87%
上記は1,000株の場合
先日東京駅近辺に行ったので、近くにできた「東京ミッドタウン八重洲」を訪問しました。
ショップ&レストラン、オフィス、バスターミナル、屋上テラスが集約された東京駅直結の複合施設です。
なぜか?「かき氷コレクション・バトン」というかき氷屋さんが一番人気でした。
その名の通り、全国の人気かき氷店が期間限定でリレーを繋ぐ店舗のようです。
特徴的なのは「ヤエスパブリック」でしょうか。
物販・休憩エリアや立ち飲みスポットなど長時間滞在を想定した構成です。
オフィスワーカーや旅行客の憩いの場となりそうです。
異業種とのコラボを積極展開。
買付日 : 2016年6月
数量 : 200株
取得単価 : 297円 ※NISA口座を利用
今回は第47期第2四半期事業報告書について紹介します。

2023年6月期(2Q)
■売上高 6,392百万円(△6.3%)
■営業利益 663百万円(△13.7%)
■当期利益 17百万円(△96.7%)
減収:リアル回復もオンラインイベント縮小カバーできず
減益:退任役員の功労金・特別功労金による特損計上
第7波の収束以降、行動意識の変化や人流回復によりリアルイベント回帰への動きが顕著です。
伸長するデジタル広告市場を背景にオンラインプロモーション領域は堅調です。
当社の主戦場である企業のプロモーション業務は回復の傾向にあります。
その傾向は売上高に表れています。
リアルイベントは+41.5%と大きく伸長しましたが、オンラインイベントは△69.2%となりました。
オンラインプロモーションは+4.5%です。

通期の業績予想を修正しています。
期初ではレンジでの開示でしたが、2Q時点で単一数値での開示としています。
ほぼレンジの幅上限の数値となっています。
テー・オー・ダブリュー(東証PRM、4767)の主な指標(2023/3/20現在)
■ 株価 : 306円
■ PER(予想) : 44.87倍
■ PBR(実績) : 1.45倍
■ EPS(予想) : 6.82
■ 1株配当(予想) : 14.40円
■ 配当利回り(予想) : 4.71%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日
QUOカード
1,000株以上 継続保有期間 1年以上:500円分、3年以上:2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.87%
上記は1,000株の場合
先日東京駅近辺に行ったので、近くにできた「東京ミッドタウン八重洲」を訪問しました。
ショップ&レストラン、オフィス、バスターミナル、屋上テラスが集約された東京駅直結の複合施設です。
なぜか?「かき氷コレクション・バトン」というかき氷屋さんが一番人気でした。
その名の通り、全国の人気かき氷店が期間限定でリレーを繋ぐ店舗のようです。
特徴的なのは「ヤエスパブリック」でしょうか。
物販・休憩エリアや立ち飲みスポットなど長時間滞在を想定した構成です。
オフィスワーカーや旅行客の憩いの場となりそうです。

- 関連記事
-
- ポーラ・オルビスホールディングス なぜ韓国免税出荷抑制? (2023/03/24)
- トラスコ中山 ニアワセとユーチョクで環境負荷半減 (2023/03/23)
- テー・オー・ダブリュー リアルイベントが大幅に回復、オンラインプロモーションは堅調に増加 (2023/03/22)
- ジャパンクラフトホールディングス 優待拡充+記念優待 (2023/03/21)
- 小林製薬 オミクロン株拡大により需要が増加した商品は? (2023/03/20)
スポンサーリンク