ヤマハ発動機 初の売上高2兆円、営業利益2,000億円
- 2023/03/26
- 20:00
ヤマハ発動機は楽器のヤマハ発祥。
2輪で世界大手。稼ぎ頭はマリン、産業ロボットも強化。
買付日 : 2014年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,939円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年12月期(4Q)
■売上高 2,248,456百万円(+24.1%)
■営業利益 224,864百万円(+23.3%)
■当期利益 174,439百万円(+12.1%)
増収:需要堅調
増益:コストアップを増収効果と為替影響で吸収
良い数値に見えますが事業別の利益変動を見ると違う印象になります。
全事業以下の通りマイナスです。
ランドモビリティ事業△133億円、マリン事業△86億円、ロボティクス事業△59億円…
増益は為替影響+803億円の影響が大きいです。
株主優待はカタログからの選択制です。
私は100株保有期間3年以上で2,000円/年1回となっています。
私は1,000円の以下2点を選択しました。
・宮城辛味噌ラーメン
・通宝 おかず海苔・塩海苔セット

昨年は2,000円の静岡ブルーレヴズ オリジナルバスタオルを選択しています。
気に入って使っているので今年も選択しようか悩みました。

3,000円は私は対象外ですが、これ良いですね(^^)/
ハイドロフラスクは好きなブランドなので。

次期の業績予想は増収減益(営業利益は増益)となっています。
配当は当期が+10円/年、次期は+5円/年を計画しています。
コストアップ、販管費の増加に対し、増収効果で吸収する計画です。
為替影響も△309億円(ドル125円、ユーロ135円)織り込んでいます。
少し保守的な為替の織り込みですね。
ヤマハ発動機(東証PRM、7272)の主な指標(2023/3/24現在)
■ 株価 : 3,195円
■ PER(予想) : 6.75倍
■ PBR(実績) : 1.08倍
■ EPS(予想) : 473.07
■ 1株配当(予想) : 130.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.07%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
<6月末>
1,000株以上 翌年の自社カレンダー(レーシング・マリンのいずれか)
※希望者のみ
<12月末>
ポイント数に応じて優待品の中から選択
100株以上 3年未満:1,000ポイント、3年以上:2,000ポイント
500株以上 3年未満:2,000ポイント、3年以上:3,000ポイント
1,000株以上 3年未満:3,000ポイント、3年以上:4,000ポイント
■ 総合利回り(予想) : 4.38%
上記は100株・3年未満の場合、1ポイント=1円で換算
やはり花見は雨でしたね(汗)
部屋の中で桜を観ながら友人と楽しい時間を過ごしてきました。
帰る頃には雨は止んでいました。
2輪で世界大手。稼ぎ頭はマリン、産業ロボットも強化。
買付日 : 2014年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,939円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年12月期(4Q)
■売上高 2,248,456百万円(+24.1%)
■営業利益 224,864百万円(+23.3%)
■当期利益 174,439百万円(+12.1%)
増収:需要堅調
増益:コストアップを増収効果と為替影響で吸収
良い数値に見えますが事業別の利益変動を見ると違う印象になります。
全事業以下の通りマイナスです。
ランドモビリティ事業△133億円、マリン事業△86億円、ロボティクス事業△59億円…
増益は為替影響+803億円の影響が大きいです。
株主優待はカタログからの選択制です。
私は100株保有期間3年以上で2,000円/年1回となっています。
私は1,000円の以下2点を選択しました。
・宮城辛味噌ラーメン
・通宝 おかず海苔・塩海苔セット

昨年は2,000円の静岡ブルーレヴズ オリジナルバスタオルを選択しています。
気に入って使っているので今年も選択しようか悩みました。

3,000円は私は対象外ですが、これ良いですね(^^)/
ハイドロフラスクは好きなブランドなので。

次期の業績予想は増収減益(営業利益は増益)となっています。
配当は当期が+10円/年、次期は+5円/年を計画しています。
コストアップ、販管費の増加に対し、増収効果で吸収する計画です。
為替影響も△309億円(ドル125円、ユーロ135円)織り込んでいます。
少し保守的な為替の織り込みですね。
ヤマハ発動機(東証PRM、7272)の主な指標(2023/3/24現在)
■ 株価 : 3,195円
■ PER(予想) : 6.75倍
■ PBR(実績) : 1.08倍
■ EPS(予想) : 473.07
■ 1株配当(予想) : 130.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.07%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
<6月末>
1,000株以上 翌年の自社カレンダー(レーシング・マリンのいずれか)
※希望者のみ
<12月末>
ポイント数に応じて優待品の中から選択
100株以上 3年未満:1,000ポイント、3年以上:2,000ポイント
500株以上 3年未満:2,000ポイント、3年以上:3,000ポイント
1,000株以上 3年未満:3,000ポイント、3年以上:4,000ポイント
■ 総合利回り(予想) : 4.38%
上記は100株・3年未満の場合、1ポイント=1円で換算
やはり花見は雨でしたね(汗)
部屋の中で桜を観ながら友人と楽しい時間を過ごしてきました。
帰る頃には雨は止んでいました。

- 関連記事
-
- ユニカフェ 優待は苗木寄贈エリアのコーヒー豆を使用した製品 (2023/03/28)
- ヒューリック 脱炭素・高耐震による競争優位性の向上を図る (2023/03/27)
- ヤマハ発動機 初の売上高2兆円、営業利益2,000億円 (2023/03/26)
- 千趣会 黒字化達成に向けて (2023/03/25)
- ポーラ・オルビスホールディングス なぜ韓国免税出荷抑制? (2023/03/24)
スポンサーリンク