記事一覧

ヒューリック 脱炭素・高耐震による競争優位性の向上を図る

ヒューリックは都区内の駅近接ビル中心に好物件所有、物件多角化へ。

買付日 : 2018年12月、2021年9月、2021年10月
数量 : 501株
取得単価 : 1,158円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2022年12月期(4Q)
売上高 523,424百万円(+17.0%)
営業利益 126,147百万円(+10.1%)
当期利益 79,150百万円(+13.7%)

増収:不動産事業、ホテル・旅館事業が伸長
増益:ホテル・旅館事業は回復基調が鮮明に

不動産事業は賃貸・管理等、不動産売却ともに増益でした。

ホテル・旅館事業は29億円の利益増加で△51億円まで回復してきました。
4Qは△1億円まで回復しています。


株主優待はグルメカタログギフトです。

私は300株を現物で保有して2年目なので3,000円1点となっています。
来年から2点(^^)/

ヒューリック_2023

昨年に引き続き「山形県産さくらんぼ(佐藤錦)」を選択しました。
同じ山形県産さくらんぼが2点ありますが、せっかくなので数量限定の方を選択しています(笑)

ヒューリック_2023②

他に気になった商品をピックアップしておきます。

まずは「オランジェット」。
砂糖漬けのオレンジのピールをチョコレートで包んだものです。
パッケージも可愛くて良いですね。

ヒューリック_2023③

もう一つは「小樽の小鍋」です。
レンジで温めるだけですぐに食べられる本格海鮮鍋の詰合せです。

ヒューリック_2023④

次期の業績予想は増益となっています。
(売上高は非開示)

株主還元は配当を中心とし、中計フェーズⅡ(2023-2025年度)の配当性向目標は40%以上としています。
次期は40.4%の46円/年(前期比+4円)を計画しています。

脱炭素・高耐震による競争優位性の向上を図っています。
大手町プレイス等の取得は「100%高耐震建物化」途上のBCPリスクに対する戦略投資とのことです。

販売用不動産においても売却は耐震性能を重視した入替を行っています。

ヒューリック(東証PRM、3003)の主な指標(2023/3/24現在)
株価 : 1,044円
PER(予想) : 9.18倍
PBR(実績) : 1.16倍
EPS(予想) : 113.70
1株配当(予想) : 46.00円
配当利回り(予想) : 4.41%

株主優待
グルメカタログギフト
300株以上
保有期間3年未満 3,000円相当のグルメカタログギフトから1点
保有期間3年以上 3,000円相当のグルメカタログギフトから2点

総合利回り(予想) : 5.36%
上記は保有期間3年未満の場合


「傲慢と善良」(辻村 深月/朝日文庫)を読みました。
※2023年7冊目

傲慢と善良_2023

婚約者・坂庭真実が姿を消した。
その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる。

この著者の本を初めて読みましたが面白かったです。
特にラスト近辺は何度も読み返しました。

おすすめの一冊です。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter