ホットランド 回数券も値上げ
- 2023/03/29
- 20:00
ホットランドはたこ焼き「築地銀だこ」が主柱。
たい焼き「銀のあん」も展開。
買付日 : 2014年9月 ※上場日
数量 : 100株
取得単価 : 1,055円
今回はHotLand通信と株主優待について紹介します。

2022年12月期(4Q)
■売上高 32,163百万円(+8.4%)
■営業利益 1,744百万円(+79.8%)
■当期利益 1,358百万円(△34.7%)
増収:築地銀だこ事業が回復
減益(営業利益は増益):協力金等の減少により当期利益は減少
築地銀だこ事業の既存店売上高は+10.3%でした。
(築地銀だこ業態+8.1%、酒場業態+28.2%)
臨時休業や営業時間短縮、酒類販売の制限等の影響がありました。
一方で呪術廻戦や鬼滅の刃等のコラボキャンペーンにより売上は好調に推移しました。
協力金は前期は23億円、当期は5億円です。

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,500円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収減益となっています。
売上高は築地銀だこの安定的な成長に加え、酒場業態の回復などにより+16.6%を見込みます。
一方で利益面は原材料価格の高騰、円安の進行、人件費や光熱費の上昇により減益となります。
配当は当期7円/年、次期7円/年と据え置きです。
ホットランド(東証PRM、3196)の主な指標(2023/3/28現在)
■ 株価 : 1,454円
■ PER(予想) : 48.43倍
■ PBR(実績) : 3.09倍
■ EPS(予想) : 30.02
■ 1株配当(予想) : 7.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.48%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,500円分(年間3,000円)
500株以上 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 15,000円分(年間30,000円)
■ 総合利回り(予想) : 2.54%
上記は100株の場合
優待券は回数券の購入に充てることが多いです。
なお次回以降は回数券の販売価格が改定されます。
2,000円は2,200円に10%の値上げとなります。
たい焼き「銀のあん」も展開。
買付日 : 2014年9月 ※上場日
数量 : 100株
取得単価 : 1,055円
今回はHotLand通信と株主優待について紹介します。

2022年12月期(4Q)
■売上高 32,163百万円(+8.4%)
■営業利益 1,744百万円(+79.8%)
■当期利益 1,358百万円(△34.7%)
増収:築地銀だこ事業が回復
減益(営業利益は増益):協力金等の減少により当期利益は減少
築地銀だこ事業の既存店売上高は+10.3%でした。
(築地銀だこ業態+8.1%、酒場業態+28.2%)
臨時休業や営業時間短縮、酒類販売の制限等の影響がありました。
一方で呪術廻戦や鬼滅の刃等のコラボキャンペーンにより売上は好調に推移しました。
協力金は前期は23億円、当期は5億円です。

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,500円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収減益となっています。
売上高は築地銀だこの安定的な成長に加え、酒場業態の回復などにより+16.6%を見込みます。
一方で利益面は原材料価格の高騰、円安の進行、人件費や光熱費の上昇により減益となります。
配当は当期7円/年、次期7円/年と据え置きです。
ホットランド(東証PRM、3196)の主な指標(2023/3/28現在)
■ 株価 : 1,454円
■ PER(予想) : 48.43倍
■ PBR(実績) : 3.09倍
■ EPS(予想) : 30.02
■ 1株配当(予想) : 7.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.48%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,500円分(年間3,000円)
500株以上 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 15,000円分(年間30,000円)
■ 総合利回り(予想) : 2.54%
上記は100株の場合
優待券は回数券の購入に充てることが多いです。
なお次回以降は回数券の販売価格が改定されます。
2,000円は2,200円に10%の値上げとなります。

- 関連記事
スポンサーリンク