バリューHR 株主限定カタログのお得度は?
- 2023/04/07
- 20:00
バリューHRは健保の保健事業や企業の健康に関連するサービスをネットで提供。
健保の新設・運営の支援も。
買付日 : 2015年6月
数量 : 800株
取得単価 : 224円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年12月期(4Q)
■売上高 6,168百万円(+11.6%)
■営業利益 1,194百万円(+18.3%)
■当期利益 880百万円(+32.9%)
増収:新規顧客の増加に伴うシステム利用料の増加
増益:健診受診回帰による事務代行サービスの処理件数増加
健康診断受診者数は1Qはキャンセルが頻発し前年並みでしたが、2Qは期ずれ分が上乗せ。
3-4Qはユーザー数の増加が寄与しました。
特定保健指導数も+20.8%と増加しています。
ウェアラブルデバイスを利用した指導が千葉市スマートシティ実証事業に採択されています。
健診結果入力代行業務は過去最高の処理件数を実現し、増収と労務費の削減に寄与しました。
HRマネジメント事業は先行投資により利益率は減少しています(予想織込済)。
株主優待はカフェテリアポイントです。
私は500株以上、3年以上保有で15,000円/年1回となっています。

バリューカフェテリアサイトで利用できますが、株主限定カタログ商品から選択することもできます。
商品が多くて選べない(選びにくい?)という声に応えたようです。
このカタログどの程度お得なのかなと気になったので調べてみました。
右下のサプリメント「オレアVフォーミュラ」はサイトを見ると7,830円とあります。
これを3,500ポイントとはお得!と思ったのですが当社の商品なんですね…

「エクサガン ハイパー マットブラック」はヨドバシカメラで13,750円。
12,500ポイントだと悪くないですね。

「掃除機 Shark EVOPOWER EX」はヨドバシカメラで18,700円。
25,000ポイントでは割高ですが、希望小売価格は25,850円なのでやむなしでしょうか。

優待のポイントですが、私は旅行の宿代に充てる可能性が高いです。
次期の業績予想は増収増益となっています。
HRマネジメント事業は減益予想で、これは引き続き先行投資フェーズとのことです。
24年期に健保組合の新設5~6件を予定しており、中期では増益に転じる見通しとのことです。
バリューHR(東証PRM、6078)の主な指標(2023/4/6現在)
■ 株価 : 1,557円
■ PER(予想) : 44.82倍
■ PBR(実績) : 7.26倍
■ EPS(予想) : 34.74
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.28%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
100株以上
(1)自社運営カフェテリアプラン「バリューカフェテリア」年会費(6,600円税込)無料
(2)カフェテリアポイント(1ポイント1円、有効期間2年)
・カフェテリアプラン(健康診断や各種健康関連サービスなど)で利用可
100株以上 1年未満: 2,500 1年以上: 3,500 3年以上: 5,000
200株以上 1年未満: 5,000 1年以上: 7,500 3年以上: 10,000
300株以上 1年未満: 7,500 1年以上: 10,000 3年以上: 12,500
500株以上 1年未満: 10,000 1年以上: 12,500 3年以上: 15,000
1,000株以上 1年未満: 15,000 1年以上: 17,000 3年以上: 20,000
2,000株以上 1年未満: 30,000 1年以上: 32,000 3年以上: 35,000
■ 総合利回り(予想) : 7.13%
上記は100株保有、1年未満の場合(年会費含む)
4月から仕事が変わりました。
まだ1週目なので慣れないですね。早くリズムつかみたいです。
健保の新設・運営の支援も。
買付日 : 2015年6月
数量 : 800株
取得単価 : 224円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2022年12月期(4Q)
■売上高 6,168百万円(+11.6%)
■営業利益 1,194百万円(+18.3%)
■当期利益 880百万円(+32.9%)
増収:新規顧客の増加に伴うシステム利用料の増加
増益:健診受診回帰による事務代行サービスの処理件数増加
健康診断受診者数は1Qはキャンセルが頻発し前年並みでしたが、2Qは期ずれ分が上乗せ。
3-4Qはユーザー数の増加が寄与しました。
特定保健指導数も+20.8%と増加しています。
ウェアラブルデバイスを利用した指導が千葉市スマートシティ実証事業に採択されています。
健診結果入力代行業務は過去最高の処理件数を実現し、増収と労務費の削減に寄与しました。
HRマネジメント事業は先行投資により利益率は減少しています(予想織込済)。
株主優待はカフェテリアポイントです。
私は500株以上、3年以上保有で15,000円/年1回となっています。

バリューカフェテリアサイトで利用できますが、株主限定カタログ商品から選択することもできます。
商品が多くて選べない(選びにくい?)という声に応えたようです。
このカタログどの程度お得なのかなと気になったので調べてみました。
右下のサプリメント「オレアVフォーミュラ」はサイトを見ると7,830円とあります。
これを3,500ポイントとはお得!と思ったのですが当社の商品なんですね…

「エクサガン ハイパー マットブラック」はヨドバシカメラで13,750円。
12,500ポイントだと悪くないですね。

「掃除機 Shark EVOPOWER EX」はヨドバシカメラで18,700円。
25,000ポイントでは割高ですが、希望小売価格は25,850円なのでやむなしでしょうか。

優待のポイントですが、私は旅行の宿代に充てる可能性が高いです。
次期の業績予想は増収増益となっています。
HRマネジメント事業は減益予想で、これは引き続き先行投資フェーズとのことです。
24年期に健保組合の新設5~6件を予定しており、中期では増益に転じる見通しとのことです。
バリューHR(東証PRM、6078)の主な指標(2023/4/6現在)
■ 株価 : 1,557円
■ PER(予想) : 44.82倍
■ PBR(実績) : 7.26倍
■ EPS(予想) : 34.74
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.28%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
100株以上
(1)自社運営カフェテリアプラン「バリューカフェテリア」年会費(6,600円税込)無料
(2)カフェテリアポイント(1ポイント1円、有効期間2年)
・カフェテリアプラン(健康診断や各種健康関連サービスなど)で利用可
100株以上 1年未満: 2,500 1年以上: 3,500 3年以上: 5,000
200株以上 1年未満: 5,000 1年以上: 7,500 3年以上: 10,000
300株以上 1年未満: 7,500 1年以上: 10,000 3年以上: 12,500
500株以上 1年未満: 10,000 1年以上: 12,500 3年以上: 15,000
1,000株以上 1年未満: 15,000 1年以上: 17,000 3年以上: 20,000
2,000株以上 1年未満: 30,000 1年以上: 32,000 3年以上: 35,000
■ 総合利回り(予想) : 7.13%
上記は100株保有、1年未満の場合(年会費含む)
4月から仕事が変わりました。
まだ1週目なので慣れないですね。早くリズムつかみたいです。
- 関連記事
-
- ラックランド 傷んだ体を回復させホップ・ステップ・ジャンプ (2023/04/09)
- アークランドサービスHD 次世代型「かつや」 (2023/04/08)
- バリューHR 株主限定カタログのお得度は? (2023/04/07)
- アルペン 優待はAlpen TOKYOで使いたい (2023/04/06)
- ライオン 新製品ご紹介セットの実力は?⑤ (2023/04/05)
スポンサーリンク