記事一覧

ビックカメラ インバウンド好調見込みも再拡大懸念でどうなる?

ビックカメラは家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。
ソフマップに加え、コジマを傘下に。

買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円

今回は第43期中間報告書と株主優待について紹介します。

ビックカメラ_2023②

2023年8月期(2Q)
売上高 407,653百万円(+3.9%)
営業利益 7,382百万円(△21.8%)
当期利益 4,205百万円(△11.9%)

増収:インバウンド売上が伸長
減益:コジマの減益響く

単体の売上高は+4.5%でした。
インバウンド(実店舗)、内需(実店舗)は増加しましたがECが減少しています。

営業利益は単体が+315百万円、その他連結子会社が+587百万円でした。
コジマは△2,258百万円、ビックライフソリューションが△701百万円となっています。

ビックライフソリューションはウォーターサーバーpuhhaの事業を行っている会社です。
今は初期投資段階なのでしょう。


株主優待は優待券です。

私は100株保有で2月末は2,000円となっています。
2名義分あります。

ビックカメラ_2023③

4/6に通期業績予想を修正しています。

売上高は増加、営業利益は減少、当期利益は据え置きです。
要因は主に上期に発生している現象を引き伸ばしたものです。

インバウンド銘柄は最近下落しているようです(当社の株価は年初来安値更新)。
背景には需要回復が期待された中国でコロナの感染再拡大の懸念が浮上しているためです。

ビックカメラ(東証PRM、3048)の主な指標(2023/5/26現在)
株価 : 1,040円
PER(予想) : 22.82倍
PBR(実績) : 1.32倍
EPS(予想) : 45.57
1株配当(予想) : 15.00円
配当利回り(予想) : 1.44%

株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)

総合利回り(予想) : 4.33%
上記は100株の場合


優待券を利用してReFa FINE BUBBLE S リファ ファインバブルエス (本体:白)を購入しました。

ビックカメラ_2023④

といっても手元の優待券は相方分と合わせて4,000円分。

後は相方と私が保有していた商品券を使用しています。
MTGの優待券を利用するなど色々手段を考えましたが手っ取り早く入手することを優先しました。

私の現在使用しているシャワーヘッドからの取り付けはアダプターいらずで簡単でした。

水流はミスト、ジェット、パワーストレート、ストレートの4種類です。

ジェットは直球なので従来よりはパワーが強く、範囲が狭いです。
パワーストレートから従来より水圧弱く感じます。ストレートが範囲と水圧のバランスでは良いかな?

ミストは気持ち良いですね(=゚ω゚)ノ
これで水道代安くなると良いのですが。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter