クリエイト・レストランツHD 「実質営業利益」と『実質営業利益』
- 2023/05/20
- 19:50
クリエイト・レストランツHDはSC内にレストランやカフェを展開。
M&A積極。上場子会社にSFPHD。
買付日 : 2014年7月
数量 : 1,000株
取得単価 : 195円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年2月期(4Q)
■売上収益 118,240百万円(+51.0%)
■営業利益 5,083百万円(△33.4%)
■当期利益 3,878百万円(△42.8%)
増収:期初予想に対して+32億円で着地
減益:期初予想に対して△22億円で着地
サンジェルマン社及び北海道サンジェルマン社がグループインしています。
2022年12月より連結し、2社合計の売上寄与は31億円とのことです。
あれ、期初予想の上振れ分とほぼ同額ですね。
営業利益は減損損失を保守的に34億円計上しています。
保守的に、この枕詞いりますかね?
時短協力金及び減損損失を除いた「実質営業利益」は、各四半期ともに黒字化済です(通期41億円)。
減損を除かないのが『実質営業利益』だと思いますが…
株主優待は食事券です。
私は1,000株1年以上保有で12,000円/年2回となっています。
相方分(2,000円)は初受領です。
株主優待に関しては決算説明会資料に以下の記載があり、安心感があります。
この点は評価しています。
企業方針として、重要な株主還元策と位置づけ、今後も継続して実施

次期の業績予想は増収増益となっています。
既存店売上比は+10.9%、コロナ前比は△10.2%を想定しています。
そんなに違和感ない水準です。
利益は「実質営業利益」で+80.7%、こちらは意欲的な数値に映ります。
クリエイト・レストランツHD(東証PRM、3387)の主な指標(2023/5/19現在)
■ 株価 : 1,008円
■ PER(予想) : 50.45倍
■ PBR(実績) : 7.78倍
■ EPS(予想) : 19.98
■ 1株配当(予想) : 6.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.60%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
食事券
100株以上 2,000円分
200株以上 4,000円分
400株以上 6,000円分
600株以上 8,000円分
1,000株以上 10,000円分
3,000株以上 16,000円分
6,000株以上 24,000円分
9,000株以上 30,000円分
上記に加え、1年以上継続保有
400株以上 2,000円分
3,000株以上 4,000円分
6,000株以上 6,000円分
9,000株以上 8,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.56%
上記は100株の場合
優待利用履歴です。
まずは銀座炎蔵。
ランチ利用ですが、たまに単品を追加で注文したりします。

こちらは天つるり。
そごう千葉のフードコート内にあります。コスパはイマイチかな。
M&A積極。上場子会社にSFPHD。
買付日 : 2014年7月
数量 : 1,000株
取得単価 : 195円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年2月期(4Q)
■売上収益 118,240百万円(+51.0%)
■営業利益 5,083百万円(△33.4%)
■当期利益 3,878百万円(△42.8%)
増収:期初予想に対して+32億円で着地
減益:期初予想に対して△22億円で着地
サンジェルマン社及び北海道サンジェルマン社がグループインしています。
2022年12月より連結し、2社合計の売上寄与は31億円とのことです。
あれ、期初予想の上振れ分とほぼ同額ですね。
営業利益は減損損失を保守的に34億円計上しています。
保守的に、この枕詞いりますかね?
時短協力金及び減損損失を除いた「実質営業利益」は、各四半期ともに黒字化済です(通期41億円)。
減損を除かないのが『実質営業利益』だと思いますが…
株主優待は食事券です。
私は1,000株1年以上保有で12,000円/年2回となっています。
相方分(2,000円)は初受領です。
株主優待に関しては決算説明会資料に以下の記載があり、安心感があります。
この点は評価しています。
企業方針として、重要な株主還元策と位置づけ、今後も継続して実施

次期の業績予想は増収増益となっています。
既存店売上比は+10.9%、コロナ前比は△10.2%を想定しています。
そんなに違和感ない水準です。
利益は「実質営業利益」で+80.7%、こちらは意欲的な数値に映ります。
クリエイト・レストランツHD(東証PRM、3387)の主な指標(2023/5/19現在)
■ 株価 : 1,008円
■ PER(予想) : 50.45倍
■ PBR(実績) : 7.78倍
■ EPS(予想) : 19.98
■ 1株配当(予想) : 6.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.60%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
食事券
100株以上 2,000円分
200株以上 4,000円分
400株以上 6,000円分
600株以上 8,000円分
1,000株以上 10,000円分
3,000株以上 16,000円分
6,000株以上 24,000円分
9,000株以上 30,000円分
上記に加え、1年以上継続保有
400株以上 2,000円分
3,000株以上 4,000円分
6,000株以上 6,000円分
9,000株以上 8,000円分
■ 総合利回り(予想) : 4.56%
上記は100株の場合
優待利用履歴です。
まずは銀座炎蔵。
ランチ利用ですが、たまに単品を追加で注文したりします。

こちらは天つるり。
そごう千葉のフードコート内にあります。コスパはイマイチかな。

- 関連記事
-
- 壱番屋 国内連結子会社2社目 (2023/05/22)
- 西松屋チェーン 5つの戦略 (2023/05/21)
- クリエイト・レストランツHD 「実質営業利益」と『実質営業利益』 (2023/05/20)
- J. フロント リテイリング SC事業の戦略再構築が必要 (2023/05/18)
- ウイングアーク1st クラウドビジネスの強化 (2023/05/17)
スポンサーリンク