ユナイテッド&コレクティブ 債務超過回復が先か、優待廃止が先か…
- 2023/06/04
- 20:00
ユナイテッド&コレクティブは主力は鶏料理居酒屋「てけてけ」。
ハンバーガーチェーンも展開。
買付日 : 2022年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,227円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年2月期(4Q)
■売上高 5,349百万円(+96.4%)
■営業利益 △1,092百万円(-%)
■当期利益 △1,287百万円(-%)
増収:通常営業の継続による
増益(営業利益は赤縮):売上高の回復が緩やかで固定費吸収できず、変動費も重し
売上高はてけてけ業態が+116.4%、the 3rd Burger業態が+8.2%となっています。
店舗数はてけてけ業態が79→75店舗、the 3rd Burger業態が17→13店舗となっています。
てけてけはともかく、the 3rd Burgerも店舗数が減っているのは驚きです。
(優待族の皆さんのツイートでなんとなく分かっていましたが)
経常利益段階では助成金収入が大きく減少し、減益。
当期利益は固定資産の減損損失で417百万円を計上し、赤字幅が拡大しています。
純資産は△743百万円、自己資本比率は△18.1%と厳しい状況です。
期末時点で現金及び現金同等物が1,499百万円あるのですぐに倒産はないと思いますが…
株主優待は優待券です。
私は100株保有で5,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
営業利益は38百万円で黒転、当期利益は△63百万円で赤字継続です( ̄^ ̄)ゞ
てけてけのリモデル店舗及び新業態、新商品の開発等によりトップラインの早期回復を目指します。
また不採算店の退店、本社の縮小移転、店舗固定費や本部管理コストの大幅削減に取り組みます。
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が発生しています。
ただし当社は資金残高及び今後の資金繰りを検討した結果、不確実性は認められないと判断しています。
債務超過の解消は上記事業面での取り組みと財務面での取り組みで解消を目指します。
財務面は第三者割当増資(コミット・イシュー・プログラム)を採用しています。
ユナイテッド&コレクティブ(東証GRT、3557)の主な指標(2023/6/2現在)
■ 株価 : 1,213円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : -倍
■ EPS(予想) : -18.24
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
お食事ご優待券(500円券)
100株以上 10枚(5,000円相当)
300株以上 30枚(15,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
優待利用履歴です。
【期間限定】自家製ホワイトソースの木の子バーガーをいただきました。
ドリンクはストローあるからソフトドリンクかな(覚えていない)?
ハンバーガーチェーンも展開。
買付日 : 2022年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,227円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年2月期(4Q)
■売上高 5,349百万円(+96.4%)
■営業利益 △1,092百万円(-%)
■当期利益 △1,287百万円(-%)
増収:通常営業の継続による
増益(営業利益は赤縮):売上高の回復が緩やかで固定費吸収できず、変動費も重し
売上高はてけてけ業態が+116.4%、the 3rd Burger業態が+8.2%となっています。
店舗数はてけてけ業態が79→75店舗、the 3rd Burger業態が17→13店舗となっています。
てけてけはともかく、the 3rd Burgerも店舗数が減っているのは驚きです。
(優待族の皆さんのツイートでなんとなく分かっていましたが)
経常利益段階では助成金収入が大きく減少し、減益。
当期利益は固定資産の減損損失で417百万円を計上し、赤字幅が拡大しています。
純資産は△743百万円、自己資本比率は△18.1%と厳しい状況です。
期末時点で現金及び現金同等物が1,499百万円あるのですぐに倒産はないと思いますが…
株主優待は優待券です。
私は100株保有で5,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収増益となっています。
営業利益は38百万円で黒転、当期利益は△63百万円で赤字継続です( ̄^ ̄)ゞ
てけてけのリモデル店舗及び新業態、新商品の開発等によりトップラインの早期回復を目指します。
また不採算店の退店、本社の縮小移転、店舗固定費や本部管理コストの大幅削減に取り組みます。
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が発生しています。
ただし当社は資金残高及び今後の資金繰りを検討した結果、不確実性は認められないと判断しています。
債務超過の解消は上記事業面での取り組みと財務面での取り組みで解消を目指します。
財務面は第三者割当増資(コミット・イシュー・プログラム)を採用しています。
ユナイテッド&コレクティブ(東証GRT、3557)の主な指標(2023/6/2現在)
■ 株価 : 1,213円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : -倍
■ EPS(予想) : -18.24
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
お食事ご優待券(500円券)
100株以上 10枚(5,000円相当)
300株以上 30枚(15,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株の場合
優待利用履歴です。
【期間限定】自家製ホワイトソースの木の子バーガーをいただきました。
ドリンクはストローあるからソフトドリンクかな(覚えていない)?

- 関連記事
-
- イオンモール 目標とする経営指標 (2023/06/06)
- イオン 関東における1兆円のSM構想実現に向けて (2023/06/05)
- ユナイテッド&コレクティブ 債務超過回復が先か、優待廃止が先か… (2023/06/04)
- ハイデイ日高 変化したビジネスモデルへの対応 (2023/06/03)
- アダストリア システム停止の影響は? (2023/05/31)
スポンサーリンク