記事一覧

キャリアリンク 当社のPBRはROEとPBRの相関関係からは相対的に低い水準にある

キャリアリンクは官公庁関連や大手企業向けビジネスプロセスの業務請負、人材派遣が柱。
食品加工分野も拡大。

買付日 : 2014年8月
数量 : 200株
取得単価 : 277円

今回はCAREERLINK REPORTと株主優待について紹介します。

キャリアリンク_2023

2023年3月期(4Q)
売上高 52,536百万円(-%)
営業利益 7,609百万円(-%)
当期利益 5,711百万円(-%)

増収:BPO請負案件の受注が好調に推移
増益:増収及びBPO請負案件の業務処理運用面での効率化が寄与

前期は13ヶ月決算、当期より収益認識会計基準等を適用しています。
そのため比較はしにくいのですが、大幅に増収増益であったことは間違いありません。

BPO関連事業は以下要因で好調でした。
・地方自治体及び大手BPO事業者等からのマイナンバー関連・給付金支給関連の案件
・未取引であった地方自治体の取引開拓

キャリアリンク_2023②

次期の業績予想は増収減益となっています。

売上高は地方自治体の新規取引先の拡大や既存取引先のシェア拡大等で増収を見込みます。
一方で利益面はスタッフ募集費の増加や社員の増強、システム開発費の増加により減益としています。

決算説明会資料に企業価値に関する言及があります。

当社の類似規模の企業ではROEとPBRには正の相関があるとしています。
一方で当社のROE52.6%を当てはめると、23/3末現在のPBR2.34倍は切り上がる余地があるとの考察です。

ROE52.6%は外れ値ですよね( ̄^ ̄)ゞ

キャリアリンク(東証PRM、6070)の主な指標(2023/8/9現在)
株価 : 2,766円
PER(予想) : 6.84倍
PBR(実績) : 2.45倍
EPS(予想) : 404.57
1株配当(予想) : 120.00円
配当利回り(予想) : 4.34%

株主優待
権利確定月 8月末日
QUOカード
100株以上 500円相当
200株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当

総合利回り(予想) : 4.52%
上記は100株の場合


インバスケット演習と面接演習の実践」(西山 真一/ラーニングス)を読みました。
※2023年25冊目

インバスケット演習と面接演習の実践_2023

“インバスケット演習”と“面接演習” というケースを活用してマネジメントを疑似体験するものです。
こういった演習を受ける機会がありましたので一度勉強してみようと思い購入しました。

考え方の整理には良いですね。
内容は冗長で分かりにくいですが(苦笑)

演習の結果は…

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter