記事一覧

ジュンテンドー 会計監査人が異動する理由は?

ジュンテンドーは中国地方トップシェアのホームセンター。
農業関連品に特化した小型店も展開。

買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 604円

今回は第62期報告書と株主優待について紹介します。

ジュンテンドー_2023

2023年2月期(4Q)
営業収益 44,964百万円(-%)
営業利益 906百万円(-%)
当期利益 382百万円(-%)

減収:主力のホームセンター事業は新店効果等により増加
減益:業務受託料収入の減少(詳細不明)

収益認識会計基準の適用により営業収益は約9億円減少し、営業利益は1百万円増加しています。
そのため決算短信上は増減が「-」になっていますが、減収減益の決算です(前年適用だと増収)。

園芸農業・園芸植物関連部門は好調に推移したようです。
一方、家庭用品、日用雑貨部門は感染症対策需要の反動減や物価上昇により勢いを欠くものになりました。

費用は各種増加がありました、利益の当初目標は上回ることができました。

減益要因はよく分かりません。
粗利は当期の方がプラス、販管費は今年の方がマイナスです。
営業収入に含まれる業務受託収入(前期12億円→当期0)の影響と考えられますが言及を見つけられず。

ジュンテンドー_2023②

株主優待はQUOカードです。
100株保有で1,000円/年1回となっています。

ジュンテンドー_2023③

次期の業績予想は増収減益となっています。

当年度下期に開店した新店4店の売上が通年で見込めること等から増収を見込みます。
一方でエネルギー価格の高騰や物流コストの増加、新店経費などで減益としています。

総会後に会計監査人の異動を行います。
理由は以下の通りです(下線は私が実施)。

監査役会が晄和監査法人を会計監査人の候補者とした理由は、会計監査人としての専門性、独立性品質管理体制、監査報酬の水準ならびに新たな視点での監査が期待できること等を総合的に勘案した結果、当社の会計監査人として適任と判断したためです。


色々書いていますが、カネ(コスト)が要因だと思われます。

ジュンテンドー(東証STD、9835)の主な指標(2023/6/9現在)
株価 : 576円
PER(予想) : 15.57倍
PBR(実績) : 0.37倍
EPS(予想) : 36.99
1株配当(予想) : 15.00円
配当利回り(予想) : 2.60%

株主優待
権利確定月 2月末日
QUOカード 100株以上 1,000円分

総合利回り(予想) : 4.34%


先週はとある計画の立案に時間を使いすぎてしまい、夜更かしが多かったです。
そのため週末は寝だめする羽目に…

ご利用は計画的に( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter