記事一覧

スギホールディングス 配当性向は横ばい→配当金も横ばい

スギホールディングスは東海地盤のドラッグストア。
業界5位「スギ薬局」展開。

今回は第41期年次報告書と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

スギホールディングス_2023

2023年2月期(4Q)
売上高 667,647百万円(-%)
営業利益 31,658百万円(-%)
当期利益 19,007百万円(-%)

増収:外出機会の増加やコロナ感染再拡大を背景に物販売上が堅調に推移
減益:販管費の増加により微減益

出店107店舗、退店25店舗により期末の店舗数は1,565店舗になっています。
関東425店舗、中部550店舗、関西530店舗、北陸・信州60店舗と出店エリアは限定的です。

調剤は薬価報酬改定の影響が大きく、利益率は計画・前年を下回っています。
気持ちは分かりますが、これで大丈夫なんですかね、医薬業界は。

スギホールディングス_2023②

株主優待は自社買物優待券です。
100株保有で3,000円/年1回となっています。

株主優待カード(5%割引)は廃止になっていますが、代わりに?優待パスポートが配付されています。
これは1回の会計3,000円ごとにプラス150ポイント進呈というものです。悪くない?

スギホールディングス_2023③

優待券はギフトセットもしくはカタログギフトとの交換も可能です。

スギホールディングス_2023④

次期の業績予想は増収増益となっています。
出店120店舗が原動力でしょうか。

ここ数年の1株当たり配当金は80円/年で推移しています。
配当性向は23~25%台なのでEPS成長がないという話になりますね。

スギホールディングス(東証PRM、7649)の主な指標(2023/6/13現在)
株価 : 5,897円
PER(予想) : 17.78倍
PBR(実績) : 1.64倍
EPS(予想) : 331.58
1株配当(予想) : 80.00円
配当利回り(予想) : 1.36%

株主優待
権利確定月 2月末日
自社買物優待券
100株以上 3,000円
1000株以上 5,000円

総合利回り(予想) : 1.87%
上記は100株の場合


今日の一言。
人の振り見て我が振り直せ( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

こんばんは!
最後なんかありました?
職場でのストレスでしょうか(^-^;)

No title

わくわくさん>
こんばんは~(^^)/
大人になると色々あるんですよ…(訳知り顔)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter