記事一覧

マツキヨココカラ&カンパニー 引き続き経営統合効果が発現

マツキヨココカラ&カンパニーは都市型ドラッグストアの草分け。
PBや化粧品、医薬品に強み。21年10月にココカラと経営統合。

買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,600円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
売上高 951,247百万円(+30.3%)
営業利益 62,276百万円(+51.6%)
当期利益 40,545百万円(+17.9%)

増収:シーズン品が好調に推移、インバウンド需要が徐々に回復
増益:PB商品拡販や経費コントロール徹底、統合シナジー創出

上期でも同じことを書いた記憶がありますが、統合シナジーが出ていることが素晴らしいと感じています。

マツキヨグループの小売事業の営業利益率は+0.5%の7.3%でした。
ココカラファインの小売事業の営業率は+2.8%の6.9%です。

マツキヨも上昇しているし、ココカラには大きく寄与しているのが良いですね。
(マツキヨは化粧品の構成比UP等の影響があるかもしれませんが)


株主優待は商品券です。
100株の場合、2,000円/年2回となっています。

マツキヨココカラ&カンパニー_2023

次期の業績予想は増収増益となっています。

会員基盤やECサイト、アプリなどの統合を更に進め、戦略を加速度的に推進させます。
経営統合後3年目を目処に営業利益300億円規模の収益改善効果を見込んでいます。

マツキヨココカラ&カンパニー(東証PRM、3088)の主な指標(2023/7/12現在)
株価 : 7,829円
PER(予想) : 25.98倍
PBR(実績) : 2.26倍
EPS(予想) : 301.29
1株配当(予想) : 90.00円
配当利回り(予想) : 1.15%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
自社グループの店舗で利用可能な商品券
100株以上 2,000円
500株以上 3,000円
1,000株以上 5,000円

総合利回り(予想) : 1.66%
上記は100株の場合


大丸東京店では8/15までナツマツリと称してイベントが開催されています。
気分が上がる装飾で気に入りました。

気に入ったといえばこのキャラクター、大丸のデッチーくん?も気になります。
まずこの目が怖い(笑)

J.フロント リテイリング_2023⑦

横から見たら愛嬌あって可愛いです。

J.フロント リテイリング_2023⑧

数の暴力( ̄^ ̄)ゞ

J.フロント リテイリング_2023⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter