ヨシックスホールディングス ひとくち餃子の頂(いただき)
- 2023/07/16
- 20:00
ヨシックスホールディングスは名古屋地盤の居酒屋チェーン。
すし居酒屋など多業態展開。設計から建築まで自社で手がける。
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,348円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■売上高 17,089百万円(+99.1%)
■営業利益 706百万円(-%)
■当期利益 961百万円(△48.2%)
増収:コロナ禍から回復
減益(営業利益は黒転):協力金が減少
21店舗を出店するとともに15店舗を閉店しています。
業績下位の店舗を閉店しています。
客数回復とともに価格改定、ハーフサイズメニュー導入で単価増につなげています。
仕入価格は上昇していますが、それに応じた原価率の維持・改善に取り組んでいます。
奈良県に「ひとくち餃子の頂(いただき)」という新規業態開発した店舗を出店しているようです。
興味はありますが、当社の良さが出せるかは?です。
株主優待は食事優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収減益です。
直営店舗を新規出店し、事業規模の拡大を図ります。
一方で協力金関係の剥落で次期は利益減となりますが、これが現在の実力ですね。
ヨシックスホールディングス(東証PRM、3221)の主な指標(2023/7/14現在)
■ 株価 : 2,536円
■ PER(予想) : 32.16倍
■ PBR(実績) : 2.98倍
■ EPS(予想) : 78.85
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.95%
■ 株主優待
100株以上
①自社お食事優待券:3,000円分(年間6,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
300株以上
①自社お食事優待券:5,000円分(年間10,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.31%
上記は100株の場合
前回の優待券利用履歴。
寿司をいただいています。
注文忘れられていましたが。他にもあったかな。
残念ながらいつ行ってもオペレーションの質は低いです。
マンパワーが足りていないのが理由かと。
すし居酒屋など多業態展開。設計から建築まで自社で手がける。
買付日 : 2017年2月
数量 : 100株
取得単価 : 1,348円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■売上高 17,089百万円(+99.1%)
■営業利益 706百万円(-%)
■当期利益 961百万円(△48.2%)
増収:コロナ禍から回復
減益(営業利益は黒転):協力金が減少
21店舗を出店するとともに15店舗を閉店しています。
業績下位の店舗を閉店しています。
客数回復とともに価格改定、ハーフサイズメニュー導入で単価増につなげています。
仕入価格は上昇していますが、それに応じた原価率の維持・改善に取り組んでいます。
奈良県に「ひとくち餃子の頂(いただき)」という新規業態開発した店舗を出店しているようです。
興味はありますが、当社の良さが出せるかは?です。
株主優待は食事優待券です。
私は100株保有で3,000円/年2回となっています。

次期の業績予想は増収減益です。
直営店舗を新規出店し、事業規模の拡大を図ります。
一方で協力金関係の剥落で次期は利益減となりますが、これが現在の実力ですね。
ヨシックスホールディングス(東証PRM、3221)の主な指標(2023/7/14現在)
■ 株価 : 2,536円
■ PER(予想) : 32.16倍
■ PBR(実績) : 2.98倍
■ EPS(予想) : 78.85
■ 1株配当(予想) : 24.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.95%
■ 株主優待
100株以上
①自社お食事優待券:3,000円分(年間6,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
300株以上
①自社お食事優待券:5,000円分(年間10,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.31%
上記は100株の場合
前回の優待券利用履歴。
寿司をいただいています。
注文忘れられていましたが。他にもあったかな。
残念ながらいつ行ってもオペレーションの質は低いです。
マンパワーが足りていないのが理由かと。

- 関連記事
-
- 日本フエルト 価格改定進むも増益基調は続かず (2023/07/18)
- トリドールホールディングス 成長哲学「トリドール3頂」 (2023/07/17)
- ヨシックスホールディングス ひとくち餃子の頂(いただき) (2023/07/16)
- チムニー 30億円の増収計画で20億円の利益改善 (2023/07/15)
- 八洲電機 配当性向は微減、もう一段階上の還元が求められる (2023/07/14)
スポンサーリンク