記事一覧

カーリットホールディングス こんなところにもインバウンド影響が?

カーリットホールディングスは化薬・化学品生産。
発炎筒や塩素酸ソーダ高シェア。ボトリング事業も。

買付日 : 2015年8月
数量 : 100株
取得単価 : 524円

今回は株主通信と株主優待について紹介します。

カーリットHD_2023

2023年3月期(4Q)
売上高 36,008百万円(+6.2%)
営業利益 2,640百万円(+5.3%)
当期利益 2,246百万円(△3.8%)

増収:全セグメントで増収
減益(営業利益は増益):化学品、産業用部材が増益

化学品事業部門は増収増益です。
受託評価分野における危険性評価試験・電池試験や化成品分野が好調に推移しました。

産業用部材事業では耐熱炉内用金物や各種金属スプリングおよびプレス品が好調でした。

グループ全体で原材料価格・エネルギーコストの高騰影響を受けています。
しかし各事業部門において販売価格の適正化を実施しています。

カーリットHD_2023②

株主優待はUCギフトカードです。
私は100株、保有期間3年以上で1,500円/年1回となっています。

カーリットHD_2023③

通期の業績予想は増収増益となっています。

化学品事業部門は自動車向け製品や基礎化学品関連の販売は堅調に推移する見通しです。

ボトリング事業もインバウンド需要回復によって国内飲料消費が増え、増収増益の見通しです。
(ホンマかいな)

カーリットホールディングス(東証PRM、4275)の主な指標(2023/7/21現在)
株価 : 785円
PER(予想) : 8.07倍
PBR(実績) : 0.56倍
EPS(予想) : 97.24
1株配当(予想) : 20.00円
配当利回り(予想) : 2.55%

株主優待
権利確定月 3月末日
UCギフトカード
100株以上 保有期間 3年未満:500円分、3年以上:1,500円分
500株以上 保有期間 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 保有期間 3年未満:1,500円分、3年以上:2,500円分

総合利回り(予想) : 3.18%
上記は100株の場合、保有期間3年未満


通勤することが増えたので小型ペットボトルを近所のスーパー(イオン)で購入しています。
(水筒持って行った方がお得なのは理解しているのですが…)

一時期クリアファイル集めていたので、つい…
この作品メイン主人公はA(金髪の子)だと思うのですが、私はこちらで(=゚ω゚)ノ

イオン_2023⑥

こちらの作品は主人公をチョイス。
実際にここまでピンクの髪の毛の子がいたらビックリすると思いますが(笑)

イオン_2023⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter