記事一覧

早稲田アカデミー 「賃上げ促進税制」適用による税額控除を計上

早稲田アカデミーは首都圏の中学、高校受験に強い集団指導塾「早稲田アカデミー」が主力。
個別指導にも本腰。

買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 473円 ※NISA口座を利用

今回は年次報告書と株主優待について紹介します。

早稲田アカデミー_2023

2023年3月期(4Q)
売上高 30,728百万円(+7.6%)
営業利益 2,400百万円(+31.8%)
当期利益 1,553百万円(+40.2%)

増収:300億円超に
増益:売上原価・販管費ともに構成比率が改善

塾生数は+3,321名の46,949名となりました。
引き続き小学部が牽引し、過去最高数を更新しています。
1校舎当たり塾生数も順調に増加しました。

ICT活用による業務効率改善、費用対効果の高い宣伝活動、各種費用統制等も奏功しています。
「賃上げ促進税制」適用による税額控除を計上しているのもポイント高いです。

早稲田アカデミー_2023②

株主優待はQUOカードです。
3月は100株を継続保有3年以上で2,000円となっています。

早稲田アカデミー_2023③

次期の業績予想は増収増益となっています。

塾生数の増加により売上高は+8.1%を見込みます。
従業員給与のベースアップ、出校・増床、DX推進等の投資をこなしながら利益率の向上も目指します。

早稲田アカデミー(東証PRM、4718)の主な指標(2023/7/27現在)
株価 : 1,390円
PER(予想) : 15.77倍
PBR(実績) : 2.09倍
EPS(予想) : 88.14
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 2.16%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
3月末日 QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:1,000円分、継続保有3年以上:2,000円分

9月末日 株主優待券(自社グループで使用可能)
100株以上 継続保有3年未満:5,000円、3年以上:10,000円相当

総合利回り(予想) : 2.88%
上記は継続保有3年未満の場合(QUOカードのみ計算)


CCC
分析に苦労しています…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter