プロクレアホールディングス 地元の特産品掲載の優待カタログが充実
- 2023/08/25
- 21:00
プロクレアホールディングスは青森県地盤の地銀グループ。
青森銀行とみちのく銀行が経営統合し発足。
買付日 : 2022年9月
数量 : 100株
取得単価 : 2,119.6円
今回は2023年3月期ミニディスクロージャー誌Procrea Digestと株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
■経常収益 85,437百万円(-%)
■経常利益 5,106百万円(-%)
■当期利益 48,957百万円(-%)
増収:青森銀行単体で増加
増益:コア業務利益、当期利益は増加
プロクレアHDとしては初の決算ということで増減は単純2行合算との比較です。
コア業務純益は+20億円の149億円でした。
資金利益や役務利益の増加及び経費の減少を要因としています。
一方で2行単純合算の当期利益は△10億円の51億円でした。
与信費用や固定資産の減損損失の増加等が響きました。
しかしHD連結では経営統合に伴い発生した負ののれん発生益の計上が効いています。
なんといっても471億円ですからね。

株主優待は青森県を中心とした地元の特産品等を掲載したカタログギフトです。
継続保有1年以上で100株の場合、3,000円/年1回となっています。

せっかくなのでカタログの内容を見てみましょう。
まずはAコースの数量限定・抽選品です。
写真が良いのか、惹かれる品が多いです。

ジョナゴールド以降はお届け時期指定品です。
りんごも良いですが、ぶどうも悪くないですね。

りんごの種類(カット、ジュースとのセットなど)も豊富です。

私の第一希望は「プレミアム嶽きみ」というとうもろこしをチョイスしました。
10本も届いて賞味期限/冷蔵3日とか困るの間違いなしですが…

外れた場合は無難に「葉とらずふじ」です。
5㎏(16~18個前後)ということで二人には十分な量です。
※第2希望は必ず限定品以外から選択する必要あり

次期の業績予想は減益となっています。
要因は以下の通りです。
・投資信託解約益の減少による有価証券利息配当金の減少
・当期に計上した負ののれん発生益の剥落等
プロクレアホールディングス(東証PRM、7384)の主な指標(2023/8/25現在)
■ 株価 : 1,981円
■ PER(予想) : 26.78倍
■ PBR(実績) : 0.30倍
■ EPS(予想) : 73.98
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.52%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
青森県を中心とした地元の特産品等を掲載したカタログより選択
継続保有1年以上
100株以上 3,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 4.04%
上記は100株の場合
アップ忘れていました(^_^;)
指数部分は後ほど更新します!
※2023/8/25 23:55更新済
青森銀行とみちのく銀行が経営統合し発足。
買付日 : 2022年9月
数量 : 100株
取得単価 : 2,119.6円
今回は2023年3月期ミニディスクロージャー誌Procrea Digestと株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
■経常収益 85,437百万円(-%)
■経常利益 5,106百万円(-%)
■当期利益 48,957百万円(-%)
増収:青森銀行単体で増加
増益:コア業務利益、当期利益は増加
プロクレアHDとしては初の決算ということで増減は単純2行合算との比較です。
コア業務純益は+20億円の149億円でした。
資金利益や役務利益の増加及び経費の減少を要因としています。
一方で2行単純合算の当期利益は△10億円の51億円でした。
与信費用や固定資産の減損損失の増加等が響きました。
しかしHD連結では経営統合に伴い発生した負ののれん発生益の計上が効いています。
なんといっても471億円ですからね。

株主優待は青森県を中心とした地元の特産品等を掲載したカタログギフトです。
継続保有1年以上で100株の場合、3,000円/年1回となっています。

せっかくなのでカタログの内容を見てみましょう。
まずはAコースの数量限定・抽選品です。
写真が良いのか、惹かれる品が多いです。

ジョナゴールド以降はお届け時期指定品です。
りんごも良いですが、ぶどうも悪くないですね。

りんごの種類(カット、ジュースとのセットなど)も豊富です。

私の第一希望は「プレミアム嶽きみ」というとうもろこしをチョイスしました。
10本も届いて賞味期限/冷蔵3日とか困るの間違いなしですが…

外れた場合は無難に「葉とらずふじ」です。
5㎏(16~18個前後)ということで二人には十分な量です。
※第2希望は必ず限定品以外から選択する必要あり

次期の業績予想は減益となっています。
要因は以下の通りです。
・投資信託解約益の減少による有価証券利息配当金の減少
・当期に計上した負ののれん発生益の剥落等
プロクレアホールディングス(東証PRM、7384)の主な指標(2023/8/25現在)
■ 株価 : 1,981円
■ PER(予想) : 26.78倍
■ PBR(実績) : 0.30倍
■ EPS(予想) : 73.98
■ 1株配当(予想) : 50.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.52%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
青森県を中心とした地元の特産品等を掲載したカタログより選択
継続保有1年以上
100株以上 3,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 4.04%
上記は100株の場合
アップ忘れていました(^_^;)
指数部分は後ほど更新します!
※2023/8/25 23:55更新済
- 関連記事
-
- 第一興商 カラオケ・飲食店舗事業が更に上振れ (2023/08/27)
- はるやまホールディングス 投資絞り込んで黒転、次期は投資で減益 (2023/08/26)
- プロクレアホールディングス 地元の特産品掲載の優待カタログが充実 (2023/08/25)
- ネットプロテクションズホールディングス GMVおよび営業収益の二桁成長にコミット (2023/08/24)
- ひろぎんホールディングス 配当目安テーブルを廃止し、配当性向40%程度へ見直し (2023/08/23)
スポンサーリンク