はるやまホールディングス 投資絞り込んで黒転、次期は投資で減益
- 2023/08/26
- 20:00
はるやまホールディングスは郊外型紳士服専門チェーンで業界4位。
地元中国地方から西日本中心に展開。関東へも店舗進出。
買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 790円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■売上高 36,892百万円(+0.6%)
■営業利益 739百万円(-%)
■当期利益 247百万円(-%)
増収:売上高は微増収、客単価は上昇
増益(黒転):粗利率の増加等で収益改善
通期の客単価は+8.8%となりました。
その割に売上高が微増なのは店舗数と客数の減少が影響しているようです。
店舗数は新店7、退店40で前期比△33の計378店舗となっています。
不採算店の退店は前期と一段落したとのことです。
利益増減要因は以下の通りです。
売上高変化:+117百万円
粗利率変化:1,130百万円(販売アイテムの絞り込み、値引き施策の見直しにより+3.0%向上)
広告宣伝費:+789百万円
地代家賃:+694百万円
その他費用:+736百万円(減価償却費+231、修繕費+216、物流費+82)
株主優待は15%割引券とネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券です。

優待利用履歴です。
最近私の生活圏の店舗は閉店が続いています…
優待は改悪/廃止なしで乗り切れるか( ̄^ ̄)ゞ
既に使い勝手は改悪級ですが。

次期の業績予想は増収減益となっています。
販売力強化に取組み、1店舗当たりの売上高の改善を目指します。
一方で経営基盤の再生・整備や成長への先行投資でいったんは減益予想となっています。
はるやまホールディングス(東証STD、7416)の主な指標(2023/8/25現在)
■ 株価 : 509円
■ PER(予想) : 33.31倍
■ PBR(実績) : 0.36倍
■ EPS(予想) : 15.28
■ 1株配当(予想) : 15.50円
■ 配当利回り(予想) : 3.05%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1)15%割引券、(2)ネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券
100株以上 (1) 2枚 (2) 1枚
500株以上 (1) 4枚 (2) 1枚
1,000株以上 (1) 6枚 (2) 1枚
3,000株以上 (1) 10枚 (2) 1枚
■ 総合利回り(予想) : 13.63%
上記は100株の場合、(1)は金額換算なし、(2)は4,900円+税で計算
競合ですが、コナカのDIFFERENCEでスーツを作ってきました。
まだ仕上がっていませんが記憶が薄れる前に記録したいと思います。
オーダースーツ2着一緒にオーダーすることでPAIR PRICEとなります。
6/24~9/29まではEARLY DISCOUNT FAIRとして3着の組み合わせもあります。
今回は2着の予定でしたが、せっかくなのでフォーマルもということで3着オーダーしました。
ちなみにコナカの株主優待券で20%OFFとなります。
ただし生地価格が1着\58,000(\63,800tax in、以下同様)以上の組み合わせである必要があります。
スーツの1着目はSUPER FINE WOOL(¥74,800)です。
カラーはネイビーで柄はなし、ド定番の造りとしました。
もう1着はMerino Wool Stretch (¥63,800)です。
カラーはこちらもネイビーで柄はチェックにしています。
フォーマルは濃染加工フォーマル(¥63,800)です。
ややフォーマル度が下がりますがセンターベントにしました。
なおオプション\8,800分をプレゼントしてもらっています。
これはEARLY DISCOUNT FAIR\4,400と、前日までの来店予約RESERVED FAIR\4,400の併用によります。
オプションはスーツのボタン\3,300×2とステッチ\3,300×1、フォーマルのアジャスター\2,200×1にしました。
計\12,100なので支払いは\3,300ですね。
結構な出費でしたが、スーツ3着をオーダーでこの価格であれば良いかなと思っています。
地元中国地方から西日本中心に展開。関東へも店舗進出。
買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 790円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■売上高 36,892百万円(+0.6%)
■営業利益 739百万円(-%)
■当期利益 247百万円(-%)
増収:売上高は微増収、客単価は上昇
増益(黒転):粗利率の増加等で収益改善
通期の客単価は+8.8%となりました。
その割に売上高が微増なのは店舗数と客数の減少が影響しているようです。
店舗数は新店7、退店40で前期比△33の計378店舗となっています。
不採算店の退店は前期と一段落したとのことです。
利益増減要因は以下の通りです。
売上高変化:+117百万円
粗利率変化:1,130百万円(販売アイテムの絞り込み、値引き施策の見直しにより+3.0%向上)
広告宣伝費:+789百万円
地代家賃:+694百万円
その他費用:+736百万円(減価償却費+231、修繕費+216、物流費+82)
株主優待は15%割引券とネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券です。

優待利用履歴です。
最近私の生活圏の店舗は閉店が続いています…
優待は改悪/廃止なしで乗り切れるか( ̄^ ̄)ゞ
既に使い勝手は改悪級ですが。

次期の業績予想は増収減益となっています。
販売力強化に取組み、1店舗当たりの売上高の改善を目指します。
一方で経営基盤の再生・整備や成長への先行投資でいったんは減益予想となっています。
はるやまホールディングス(東証STD、7416)の主な指標(2023/8/25現在)
■ 株価 : 509円
■ PER(予想) : 33.31倍
■ PBR(実績) : 0.36倍
■ EPS(予想) : 15.28
■ 1株配当(予想) : 15.50円
■ 配当利回り(予想) : 3.05%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1)15%割引券、(2)ネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券
100株以上 (1) 2枚 (2) 1枚
500株以上 (1) 4枚 (2) 1枚
1,000株以上 (1) 6枚 (2) 1枚
3,000株以上 (1) 10枚 (2) 1枚
■ 総合利回り(予想) : 13.63%
上記は100株の場合、(1)は金額換算なし、(2)は4,900円+税で計算
競合ですが、コナカのDIFFERENCEでスーツを作ってきました。
まだ仕上がっていませんが記憶が薄れる前に記録したいと思います。
オーダースーツ2着一緒にオーダーすることでPAIR PRICEとなります。
6/24~9/29まではEARLY DISCOUNT FAIRとして3着の組み合わせもあります。
今回は2着の予定でしたが、せっかくなのでフォーマルもということで3着オーダーしました。
ちなみにコナカの株主優待券で20%OFFとなります。
ただし生地価格が1着\58,000(\63,800tax in、以下同様)以上の組み合わせである必要があります。
スーツの1着目はSUPER FINE WOOL(¥74,800)です。
カラーはネイビーで柄はなし、ド定番の造りとしました。
もう1着はMerino Wool Stretch (¥63,800)です。
カラーはこちらもネイビーで柄はチェックにしています。
フォーマルは濃染加工フォーマル(¥63,800)です。
ややフォーマル度が下がりますがセンターベントにしました。
なおオプション\8,800分をプレゼントしてもらっています。
これはEARLY DISCOUNT FAIR\4,400と、前日までの来店予約RESERVED FAIR\4,400の併用によります。
オプションはスーツのボタン\3,300×2とステッチ\3,300×1、フォーマルのアジャスター\2,200×1にしました。
計\12,100なので支払いは\3,300ですね。
結構な出費でしたが、スーツ3着をオーダーでこの価格であれば良いかなと思っています。
- 関連記事
-
- たけびし 成長戦略を加速し、連結売上1,000億円を計画 (2023/08/28)
- 第一興商 カラオケ・飲食店舗事業が更に上振れ (2023/08/27)
- はるやまホールディングス 投資絞り込んで黒転、次期は投資で減益 (2023/08/26)
- プロクレアホールディングス 地元の特産品掲載の優待カタログが充実 (2023/08/25)
- ネットプロテクションズホールディングス GMVおよび営業収益の二桁成長にコミット (2023/08/24)
スポンサーリンク