杉田エース 子会社とのシナジー追求とか?
- 2023/08/29
- 20:00
杉田エースは建築用金物主体の建材商社で全国展開。
開発は自社で、生産は外部委託。DIY関連等直需育成。
買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,077円
今回は第77期株主通信と株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
■売上高 71,400百万円(+27.6%)
■営業利益 928百万円(+233.8%)
■当期利益 600百万円(+164.1%)
増収:販売価格への転嫁や子会社売上高が寄与
増益:増収効果(と思われる)
建築資材商品、防災商品及びアウトドアリビング商品の拡販に努めています。
当社直需事業のホームセンター向け販路の強化・拡充を図るためモリギン社を吸収合併しました。
建設資材の高騰により仕入価格が上昇しています。
一方で販売価格への転嫁やVE提案により拡販を進めました。
昨年3月に子会社化したフヨー社の売上高が通年寄与したことも増収につながりました。
利益は詳細は記載ありませんが、粗利率は大きな変動なく、増収効果が大きいと思われます。

株主優待は自社取扱商品です。
100株以上保有で「IZAMESHI」を1セット受領できます。
ゆかりの新商品も入っていそうですね(^^)/

次期の業績予想は増収増益となっています。
この会社も基本的には開示意欲低い会社ですね。
あまり好きなタイプではありません。
杉田エース(東証STD、7635)の主な指標(2023/8/28現在)
■ 株価 : 1,038円
■ PER(予想) : 8.63倍
■ PBR(実績) : 0.52倍
■ EPS(予想) : 120.22
■ 1株配当(予想) : 40.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.85%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品
■ 総合利回り(予想) : 5.93%
株主優待は2,160円で計算
こちら昨年に申し込みしたものです。
基本ハガキに必要事項を全て手書きで記載させるという昭和な手法を取っています。
それを会社で誰かが(外注するにしろ)転記するんですよね…
開発は自社で、生産は外部委託。DIY関連等直需育成。
買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,077円
今回は第77期株主通信と株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
■売上高 71,400百万円(+27.6%)
■営業利益 928百万円(+233.8%)
■当期利益 600百万円(+164.1%)
増収:販売価格への転嫁や子会社売上高が寄与
増益:増収効果(と思われる)
建築資材商品、防災商品及びアウトドアリビング商品の拡販に努めています。
当社直需事業のホームセンター向け販路の強化・拡充を図るためモリギン社を吸収合併しました。
建設資材の高騰により仕入価格が上昇しています。
一方で販売価格への転嫁やVE提案により拡販を進めました。
昨年3月に子会社化したフヨー社の売上高が通年寄与したことも増収につながりました。
利益は詳細は記載ありませんが、粗利率は大きな変動なく、増収効果が大きいと思われます。

株主優待は自社取扱商品です。
100株以上保有で「IZAMESHI」を1セット受領できます。
ゆかりの新商品も入っていそうですね(^^)/

次期の業績予想は増収増益となっています。
この会社も基本的には開示意欲低い会社ですね。
あまり好きなタイプではありません。
杉田エース(東証STD、7635)の主な指標(2023/8/28現在)
■ 株価 : 1,038円
■ PER(予想) : 8.63倍
■ PBR(実績) : 0.52倍
■ EPS(予想) : 120.22
■ 1株配当(予想) : 40.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.85%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品
■ 総合利回り(予想) : 5.93%
株主優待は2,160円で計算
こちら昨年に申し込みしたものです。
基本ハガキに必要事項を全て手書きで記載させるという昭和な手法を取っています。
それを会社で誰かが(外注するにしろ)転記するんですよね…

- 関連記事
スポンサーリンク