記事一覧

稲畑産業 金利の影響を再認識②

稲畑産業は化学専門商社。
住友化学系だが稲畑オーナー色も。情報電子、合成樹脂が柱。

買付日 : 2022年5月
数量 : 100株
取得単価 : 2,136円

今回は株主通信2023年3月期について紹介します。

稲畑産業_2023

2023年3月期(4Q)
売上高 735,620百万円(+8.0%)
営業利益 20,314百万円(+1.3%)
当期利益 19,478百万円(△12.9%)

増収:販売価格上昇や円安の追い風による
減益(営業利益は増益):営業利益は販管費増を吸収し、計画達成

化学品、合成樹脂は売上高、利益ともに計画を超過しました。
情報電子、生活産業は事業環境悪化により計画未達となっています。

当期利益は急激な金利上昇に伴う支払利息増と持分法による投資損失により減益となっています。
長瀬産業でも感じましたが、結構金利上昇の影響受けている会社ありますね…

稲畑産業_2023②

引き続き政策保有株式の縮減を続けています。

NC2023の利益還元方針は累進配当と総還元性向50%です。
累進配当は前年度実績を下限とし、減配を行わず、継続的に増加させていくことを基本としています。
上記の政策保有株式の売却により相当程度のキャッシュインが発生した場合は追加の還元を実施します。

稲畑産業_2023③

次期の業績予想は増収増益となっています。
ただし中計比では営業利益は目標超過も支払利息増により経常利益以下は目標未達となる見通しです。

稲畑産業(東証PRM、8098)の主な指標(2023/9/4現在)
株価 : 3,285円
PER(予想) : 8.65倍
PBR(実績) : 0.96倍
EPS(予想) : 379.87
1株配当(予想) : 120.00円
配当利回り(予想) : 3.65%

株主優待
権利確定月 9月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間6ヶ月未満:500円分、6ヶ月以上:1,000円分、3年以上:2,000円分
200株以上 継続保有期間6ヶ月未満:500円分、6ヶ月以上:2,000円分、3年以上:3,000円分
300株以上 継続保有期間6ヶ月未満:500円分、6ヶ月以上:3,000円分、3年以上:5,000円分

総合利回り(予想) : 3.81%
上記は100株、継続保有期間6ヶ月未満の場合


週末はパソコンに向き合って、ひたすら調べ物を…
ほぼ2日使い切りましたが、やらないとダメなことがある程度片付いて満足です(^^)/
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter