記事一覧

ケーズホールディングス 中期経営計画の取り下げ&株主還元方針の充実

ケーズホールディングスは北関東発祥の家電量販。
デンコードーなど買収し全国区へ拡大。現金値引きと郊外大型店に特徴。

買付日 : 2023年3月
数量 : 100株
取得単価 : 1,181.6円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
売上高 737,320百万円(△1.3%)
営業利益 30,129百万円(△27.8%)
当期利益 21,120百万円(△26.0%)

減収:耐久消費財への消費マインド低下
減益:水道光熱費、人件費が増加

興味深いのは未配送影響額の資料です。
昨年は△20億円だったのが今年は+40億円なので実態はもっと悪いとも言えそうです。
(昨年末のPOS売上高のうち未配送200億円が今年の売上高に計上、今年末は160億円)


株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,000円/年2回となっています。
1年以上継続保有で各回+1,000円となります。

ケーズHD_2023

次期の業績予想は増収増益となっています。
エアコン買い替え需要と各企業の賃上げによる消費刺激を期待しているようです。

なお1Qではその期待は完全に裏切られており、前年同期比で大幅な減益となっています。
利益面は“従業員を大切にする”経営方針のもと、積極的な賃上げを実施したこと等が響いています。

5/10には「中期経営計画の取り下げ及び株主還元方針に関するお知らせ」を開示しています。
主な内容は以下の通りです。

・最終年度の計画達成は困難になったことから中計に掲げる数値目標は取り下げ
・株主還元方針は拡充、総還元性向80%を新規設定、配当性向は30→40%に引き上げ

株主還元の強化は評価しますが、達成できないからと簡単に取り下げる中計なら要らないですよね。

ケーズホールディングス(東証PRM、8282)の主な指標(2023/9/12現在)
株価 : 1,403円 年初来高値
PER(予想) : 11.84倍
PBR(実績) : 0.92倍
EPS(予想) : 118.52
1株配当(予想) : 44.00円
配当利回り(予想) : 3.14%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券(1,000円)
100株以上 1枚
500株以上 3枚
1,000株以上 5枚
3,000株以上 10枚
6,000株以上 20枚
10,000株以上 30枚

1年以上継続保有
100株以上 1枚追加贈呈
1,000株以上 2枚追加贈呈

総合利回り(予想) : 4.56%
上記は100株、保有期間1年未満の場合


出張で広島に寄りました。

昼はお好み焼き、最終訪問地は別場所ですがお土産も購入しておきました。
お土産売り場、お客が並んでいましたね~

あ、ふりかけは別の場所で購入しています。

広島_2023
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter