りそなホールディングス 連結業績予想に代えて連結業績目標を記載
- 2023/09/14
- 20:00
りそなホールディングスは旧大和・あさひ。
傘下にりそな、埼玉りそな、関西みらい、みなとの4行。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 418円
今回は第22期りそなグループ報告書と株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
■経常収益 867,974百万円(+2.8%)
■経常利益 227,690百万円(+43.4%)
■当期利益 160,400百万円(+45.9%)
増収:業務粗利益は△18億円
増益:実質業務純益は+96億円
当期利益の増減要因は以下の通りです。
国内預貸金利益:△38
上記以外の資金利益:△59
その他業務粗利益:+75
経費:+116(人件費+47、物件費+45、税金+23)
株式等関係損益:+67(純投資+15、政策保有株式+52)
与信費用:+427
その他:△89
簡単に言うと、影響大きいのは与信費用と経費の減少ですね。
店舗の統廃合が進んでいるんでしょうね。
ちょっと面白いなと感じたのが住宅ローン実行額です。
当期は1.36兆円で昨年比△4.1%となっています。
昨年も減少ですし、少々落ち着いてきているのかもしれません。

株主優待はクラブポイントです。
私はパートナー企業のポイント(dポイント)に交換しました。

次期の業績予想は減益となっています。
株式等関係損益の減少と与信費用の増加を織り込んでいるのかな?
ちなみに当社曰く、連結業績予想に代えて連結業績目標を記載しているようです。
何が違うのか良く分かりませんが…
りそなホールディングス(東証PRM、8308)の主な指標(2023/9/13現在)
■ 株価 : 872.4円
■ PER(予想) : 13.71倍 年初来高値
■ PBR(実績) : 0.79倍
■ EPS(予想) : 63.63
■ 1株配当(予想) : 22.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.52%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
保有株数に応じてりそなグループの「クラブポイント」を毎月進呈
100株以上 月間ポイント:20、年間最大ポイント:240
500株以上 月間ポイント:25、年間最大ポイント:300
■ 総合利回り(予想) : 2.80%
上記は100株の場合
基本フォーマットがある当ブログの記事ですが、少しずつ手直しをしています。
最近ではPBRが1.0倍未満の場合は赤字表記としています。
また株価が年初来高値の場合はその旨を記載し、青字表記としています。
最近年初来高値を更新する銘柄多いですね(=゚ω゚)ノ
どこかの時点で抜本的見直しをしたいと考えています。
手抜き、かつ見てくださる方に分かりやすい内容になれば良いなと。
傘下にりそな、埼玉りそな、関西みらい、みなとの4行。
買付日 : 2019年8月
数量 : 100株
取得単価 : 418円
今回は第22期りそなグループ報告書と株主優待について紹介します。

2023年3月期(4Q)
■経常収益 867,974百万円(+2.8%)
■経常利益 227,690百万円(+43.4%)
■当期利益 160,400百万円(+45.9%)
増収:業務粗利益は△18億円
増益:実質業務純益は+96億円
当期利益の増減要因は以下の通りです。
国内預貸金利益:△38
上記以外の資金利益:△59
その他業務粗利益:+75
経費:+116(人件費+47、物件費+45、税金+23)
株式等関係損益:+67(純投資+15、政策保有株式+52)
与信費用:+427
その他:△89
簡単に言うと、影響大きいのは与信費用と経費の減少ですね。
店舗の統廃合が進んでいるんでしょうね。
ちょっと面白いなと感じたのが住宅ローン実行額です。
当期は1.36兆円で昨年比△4.1%となっています。
昨年も減少ですし、少々落ち着いてきているのかもしれません。

株主優待はクラブポイントです。
私はパートナー企業のポイント(dポイント)に交換しました。

次期の業績予想は減益となっています。
株式等関係損益の減少と与信費用の増加を織り込んでいるのかな?
ちなみに当社曰く、連結業績予想に代えて連結業績目標を記載しているようです。
何が違うのか良く分かりませんが…
りそなホールディングス(東証PRM、8308)の主な指標(2023/9/13現在)
■ 株価 : 872.4円
■ PER(予想) : 13.71倍 年初来高値
■ PBR(実績) : 0.79倍
■ EPS(予想) : 63.63
■ 1株配当(予想) : 22.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.52%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
保有株数に応じてりそなグループの「クラブポイント」を毎月進呈
100株以上 月間ポイント:20、年間最大ポイント:240
500株以上 月間ポイント:25、年間最大ポイント:300
■ 総合利回り(予想) : 2.80%
上記は100株の場合
基本フォーマットがある当ブログの記事ですが、少しずつ手直しをしています。
最近ではPBRが1.0倍未満の場合は赤字表記としています。
また株価が年初来高値の場合はその旨を記載し、青字表記としています。
最近年初来高値を更新する銘柄多いですね(=゚ω゚)ノ
どこかの時点で抜本的見直しをしたいと考えています。
手抜き、かつ見てくださる方に分かりやすい内容になれば良いなと。
- 関連記事
-
- 百十四銀行 単体決算中心? &防府天満宮 (2023/09/16)
- 三井住友フィナンシャルグループ PBR改善に向けて、PERは○○との相関が強い (2023/09/15)
- りそなホールディングス 連結業績予想に代えて連結業績目標を記載 (2023/09/14)
- ケーズホールディングス 中期経営計画の取り下げ&株主還元方針の充実 (2023/09/13)
- 丸井グループ 株主還元にDOEを導入、配当は+42円 (2023/09/11)
スポンサーリンク