三井住友フィナンシャルグループ PBR改善に向けて、PERは○○との相関が強い
- 2023/09/15
- 20:00
三井住友フィナンシャルグループは3大金融グループの一角。
傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、プロミスなど。
買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,089.8円
今回は業績について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■経常収益 6,142,155百万円(+49.4%)
■経常利益 1,160,930百万円(+11.6%)
■当期利益 805,842百万円(+14.0%)
増収:為替影響に加え、法人貸出の増加等により連結粗利益が増加
増益:与信関係費用の減少等
連結粗利益は+2,247億円。
為替影響(+890)に加え、各事業部門の主要ビジネスがバランスよく増益となりました。
営業経費は△1,281億円。
こちらも為替影響(△510)に加え、Fullerton Indiaの連結化影響等により増加しています。
与信関係費用は642億円の増益要因。
フォワードルッキング引当(△480)を計上するも、大口先へ引当を計上した前年比で減少しています。
株式等損益は政策保有株式売却益の減少により減益。
特別損益は当期も店舗の減損(△300)を実施するも、前期比では増益となっています。
次期の業績予想は増益となっています。
連結業務純益は中計施策の推進によるRT・WS・GBの収益増強等で+636億円増益を目指します。
一方で与信関係費用はリテール事業拡大に伴い△198億円増加を見込みます。
配当は当期が前期比+30円の240円。
次期は配当性向40%、10円増配の250円としています。
足許は金利上昇を受けて株価は堅調ですね。
PBR改善に向けた説明が興味深かったです。
東証ROE8%を目指し、新中期経営計画で事業ポートフォリオの入替と採算性向上を推進します。
ただし、PERは国内金利との相関が強く、PBR1倍を実現するには外部環境の変化も必要との記載が。
ある意味分かりやすい業種ですね。
三井住友フィナンシャルグループ(東証PRM、8316)の主な指標(2023/9/14現在)
■ 株価 : 7,459円 年初来高値
■ PER(予想) : 12.15倍
■ PBR(実績) : 0.75倍
■ EPS(予想) : 613.95
■ 1株配当(予想) : 250.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.35%
■ 株主優待
なし
アレ、アレですか~( ̄^ ̄)ゞ
今シーズンはつまらなかったですね~
CSは正直どうでも良いですが、シーズン強かったチームがこけるとまた議論になりそうですね。
傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、プロミスなど。
買付日 : 2020年9月
数量 : 100株
取得単価 : 3,089.8円
今回は業績について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■経常収益 6,142,155百万円(+49.4%)
■経常利益 1,160,930百万円(+11.6%)
■当期利益 805,842百万円(+14.0%)
増収:為替影響に加え、法人貸出の増加等により連結粗利益が増加
増益:与信関係費用の減少等
連結粗利益は+2,247億円。
為替影響(+890)に加え、各事業部門の主要ビジネスがバランスよく増益となりました。
営業経費は△1,281億円。
こちらも為替影響(△510)に加え、Fullerton Indiaの連結化影響等により増加しています。
与信関係費用は642億円の増益要因。
フォワードルッキング引当(△480)を計上するも、大口先へ引当を計上した前年比で減少しています。
株式等損益は政策保有株式売却益の減少により減益。
特別損益は当期も店舗の減損(△300)を実施するも、前期比では増益となっています。
次期の業績予想は増益となっています。
連結業務純益は中計施策の推進によるRT・WS・GBの収益増強等で+636億円増益を目指します。
一方で与信関係費用はリテール事業拡大に伴い△198億円増加を見込みます。
配当は当期が前期比+30円の240円。
次期は配当性向40%、10円増配の250円としています。
足許は金利上昇を受けて株価は堅調ですね。
PBR改善に向けた説明が興味深かったです。
東証ROE8%を目指し、新中期経営計画で事業ポートフォリオの入替と採算性向上を推進します。
ただし、PERは国内金利との相関が強く、PBR1倍を実現するには外部環境の変化も必要との記載が。
ある意味分かりやすい業種ですね。
三井住友フィナンシャルグループ(東証PRM、8316)の主な指標(2023/9/14現在)
■ 株価 : 7,459円 年初来高値
■ PER(予想) : 12.15倍
■ PBR(実績) : 0.75倍
■ EPS(予想) : 613.95
■ 1株配当(予想) : 250.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.35%
■ 株主優待
なし
アレ、アレですか~( ̄^ ̄)ゞ
今シーズンはつまらなかったですね~
CSは正直どうでも良いですが、シーズン強かったチームがこけるとまた議論になりそうですね。
- 関連記事
-
- セブン銀行 セブン・カードサービスの連結子会社化により負ののれん215億円を見込む (2023/09/17)
- 百十四銀行 単体決算中心? &防府天満宮 (2023/09/16)
- 三井住友フィナンシャルグループ PBR改善に向けて、PERは○○との相関が強い (2023/09/15)
- りそなホールディングス 連結業績予想に代えて連結業績目標を記載 (2023/09/14)
- ケーズホールディングス 中期経営計画の取り下げ&株主還元方針の充実 (2023/09/13)
スポンサーリンク