記事一覧

百十四銀行 単体決算中心? &防府天満宮

百十四銀行は香川県を地盤に岡山県や大阪府など瀬戸内地域に展開。
資金量は四国で2位。

買付日 : 2022年12月
数量 : 100株
取得単価 : 1,700円

今回は業績について紹介します。

2023年3月期(4Q)
経常収益 84,888百万円(+16.1%)
経常利益 13,295百万円(△12.5%)
当期利益 9,172百万円(△21.6%)

増収:資金運用収益やその他業務収益が増加
減益:国債等債券売却損の増加によるその他業務費用が増加

単体のコア業務純益(除く投信解約損益)は+85億円となりました。

貸出金利息は残高増加と金利上昇により63億円増加しました。
一方、預金等利息は外貨預金支払利息が29億円増加、外貨の調達費用も41億円増加しています。

結果、資金利益は△6億円です。
その他はアセットスワップ解約益+48億円、為替デリバティブ収益の増加+33億円等がありました。

また債券関係損益△176億円を計上しています。
外債、投資信託等の評価損銘柄を整理し損失が増加しました。


次期の業績予想は減収減益となっています。

債券関係損益は改善しますが、その他業務利益の減少を見込みます。
また与信関係費用の増加を想定しています。

配当方針は明示的な内容となっていません。
当期の配当は+5円ですが、次期は△5円で2年前の数値に戻っています。

決算説明資料は単体中心でオールド感があります…
株価は年初来高値を更新も、PBRは0.25倍というのが驚きです( ̄^ ̄)ゞ

百十四銀行(東証PRM、8386)の主な指標(2023/9/15現在)
株価 : 2,565円 年初来高値
PER(予想) : 11.41倍
PBR(実績) : 0.25倍
EPS(予想) : 224.77
1株配当(予想) : 70.00円
配当利回り(予想) : 2.73%

株主優待
権利確定月 3月末日
地元香川県の特産品および世界遺産登録推進活動に対する寄付コースを掲載した専用カタログからお好みの優待品を選択
1年以上継続保有
100株以上 2,500円相当
500株以上 5,000円相当

総合利回り(予想) : 3.70%
上記は100株の場合


先週末は出張でした。
途中広島で途中下車しましたが、本来の目的地は防府でした。

夕方に着いて夜は懇親会だったので、その間の時間で防府天満宮を訪問しました。
「扶桑菅廟最初」、日本で最初に創建された天神さまと称しているようです。

防府_2023

こちら「夢叶う牛」だとか。
何の説明もなく唐突に置かれていますが、どうも2017年に奉納された新顔のようです。

防府_2023②

拝殿の楼門です。
写真には写っていませんが、こちらにも牛の像があります。

防府_2023③

登録有形文化財の春風楼です。
五重塔の建立予定でした、諸般の事情により現在の重層の楼閣様式に変更されたのだとか。

防府_2023④

楼上からは防府の景色が一望できます。

防府_2023⑤

これまた良く分かりませんが、LOVE神社の石碑があります。
菅原道真は子宝に恵まれ大変家族愛の強い方だったとか…

防府_2023⑥

最後は酒垂神社。
工事していたら天神山の巨岩から湧き出る水が香り高い美酒の味に変わったそうです。
現代人は信心が足りないのか、酒は自ら醸造するしかないようです。

防府_2023⑦
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter