記事一覧

三菱UFJフィナンシャル・グループ 当期利益目標は過去最高、ROEは中計目標の達成を目指す

三菱UFJフィナンシャル・グループは国内最大の民間金融グループ。

買付日 : 2013年5月
数量 : 100株
取得単価 : 675.7円

今回は業績について紹介します。

2023年3月期(4Q)
経常収益 9,281,027百万円(+52.8%)
経常利益 1,020,728百万円(△33.6%)
当期利益 1,116,496百万円(△1.3%)

増収:資金利益・役務取引等利益が増収
減益:MUB株式譲渡に伴う評価損や一過性費用等を計上

業務粗利益は+5,390億円でした。
貸出利ざや改善や海外の金利上昇局面における外貨預貸金収益増加により資金利益が増収となりました。
また海外の融資関連手数料増加を主因に役務取引等利益が増収でした。

トレジャリーは外債を中心とした売却損△8,846億円を計上しています。
投信解約益5,557億円や相場変動を捉えたセールス&トレーディング収益でカバーもしています。

営業費は為替影響やMUB株式譲渡による影響を除けば減少しています。

MUB株式譲渡の影響はやや複雑ですが、それでも2年連続で当期利益10,000億円を超過しています。

次期の当期利益目標は過去最高となる13,000億円に設定しています。
中計の財務目標であるROE7.5%の達成を目指します。

次期の業績はモルガン・スタンレーの15ヵ月間の損益を取り込む予定となっています。
この分は当期利益の上振れには含まれていそうですが、上記ROEの計算上は除いているようです。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(東証PRM、8306)の主な指標(2023/9/5現在)
株価 : 1,217.5円 年初来高値
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.81倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : 41.00円
配当利回り(予想) : 3.37%

株主優待
なし


某クレジットカード、
全く利用していなかったのでこのままだと新しいカードは送りませんよと脅し、もとい連絡が。

クレジット機能自体は問題ないのですが、Tカードの機能は必要なんですよね。
移管は面倒くさいので1回だけ利用しておきました( ̄^ ̄)ゞ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter