SBIホールディングス 配当性向は前期10.0%→当期113.5%(なお金額は変わらず)
- 2023/09/20
- 20:00
SBIホールディングスは国内外ベンチャー企業投資、ネット証券、保険、銀行など総合金融業を志向。
買付日 : 2023年3月
数量 : 100株
取得単価 : 2,752.8円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■収益 998,559百万円(+30.8%)
■当期利益 35,000百万円(△90.5%)
増収:金融サービス事業の収益が大幅に伸長
減益:負ののれん発生益が剥落
主要証券グループとの税引前利益が比較されていました。
野村>SBI>大和証券>三菱>みずほ>SMBC日興
収益も1兆円規模に到達しています。
比較的安定した利益を生み出す金融サービス事業の成長が大切ですね。
株主優待は暗号資産XRPが受け取れるクーポンか子会社が販売する商品セットのいずれかとなります。
100株の場合、クーポンは2,000円、商品は2種類から選択できます。
1,000株以上の場合は商品の選択肢などが増えます(詳細は下記参照)。

株主還元に関する基本方針は以下の通りです。
・最低配当金額は10円/株
・総還元額の水準は金融サービス事業において定常的に生じる税引前利益の30%程度を目安
前期、当期の1株当たり配当金は150円となっています。
配当性向は前期10円、当期113.5%です。
上記と照らし合わせると合っているのかもしれませんが、表面上は分かりにくいですね。
SBIホールディングス(東証PRM、8473)の主な指標(2023/9/19現在)
■ 株価 : 3,356円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.86倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
①~⑧の中から贈呈
①暗号資産(仮想通貨)XRPを受け取れるクーポンコード券
②健康補助食品(サプリメント):アラプラス ゴールドEX(60粒)11,880円(税込)1個
③機能性表示食品:発芽玄米の底力(160g)270円(税込)×3袋
④健康補助食品(サプリメント):アラプラス NMN(60粒)10,800円(税込) 1個
⑤化粧品:アラプラス モイスチャライジングクリーム9,000円(税込)1個
⑥化粧品:アラプラス エッセンシャルローション6,000円(税込)1個
⑦化粧品:アラプラス コンセントレートセラム11,000円(税込)1個
⑧化粧品:アラプラス ボディクリーム アラピ6,110円(税込)1個
100株以上 ①2,000円相当(2023年7月31日時点で換算予定) または②~③
1,000株以上
継続保有1年未満 ①2,000円相当(2023年7月31日時点換算で予定) または②~③
継続保有1年以上 ①8,000円相当(2023年7月31日時点換算で予定) または②~⑧
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株①の場合
優待、私は暗号資産XRPのクーポンコード券を選択しました。
クーポンコード券を選択後にしばらくしてコード券が郵送されていきます。
それをもとに登録を行うと更に1.5ヵ月後ほどで付与されます。
権利確定から約半年の長丁場です。
買付日 : 2023年3月
数量 : 100株
取得単価 : 2,752.8円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2023年3月期(4Q)
■収益 998,559百万円(+30.8%)
■当期利益 35,000百万円(△90.5%)
増収:金融サービス事業の収益が大幅に伸長
減益:負ののれん発生益が剥落
主要証券グループとの税引前利益が比較されていました。
野村>SBI>大和証券>三菱>みずほ>SMBC日興
収益も1兆円規模に到達しています。
比較的安定した利益を生み出す金融サービス事業の成長が大切ですね。
株主優待は暗号資産XRPが受け取れるクーポンか子会社が販売する商品セットのいずれかとなります。
100株の場合、クーポンは2,000円、商品は2種類から選択できます。
1,000株以上の場合は商品の選択肢などが増えます(詳細は下記参照)。

株主還元に関する基本方針は以下の通りです。
・最低配当金額は10円/株
・総還元額の水準は金融サービス事業において定常的に生じる税引前利益の30%程度を目安
前期、当期の1株当たり配当金は150円となっています。
配当性向は前期10円、当期113.5%です。
上記と照らし合わせると合っているのかもしれませんが、表面上は分かりにくいですね。
SBIホールディングス(東証PRM、8473)の主な指標(2023/9/19現在)
■ 株価 : 3,356円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.86倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
①~⑧の中から贈呈
①暗号資産(仮想通貨)XRPを受け取れるクーポンコード券
②健康補助食品(サプリメント):アラプラス ゴールドEX(60粒)11,880円(税込)1個
③機能性表示食品:発芽玄米の底力(160g)270円(税込)×3袋
④健康補助食品(サプリメント):アラプラス NMN(60粒)10,800円(税込) 1個
⑤化粧品:アラプラス モイスチャライジングクリーム9,000円(税込)1個
⑥化粧品:アラプラス エッセンシャルローション6,000円(税込)1個
⑦化粧品:アラプラス コンセントレートセラム11,000円(税込)1個
⑧化粧品:アラプラス ボディクリーム アラピ6,110円(税込)1個
100株以上 ①2,000円相当(2023年7月31日時点で換算予定) または②~③
1,000株以上
継続保有1年未満 ①2,000円相当(2023年7月31日時点換算で予定) または②~③
継続保有1年以上 ①8,000円相当(2023年7月31日時点換算で予定) または②~⑧
■ 総合利回り(予想) : -%
上記は100株①の場合
優待、私は暗号資産XRPのクーポンコード券を選択しました。
クーポンコード券を選択後にしばらくしてコード券が郵送されていきます。
それをもとに登録を行うと更に1.5ヵ月後ほどで付与されます。
権利確定から約半年の長丁場です。
- 関連記事
-
- リコーリース 新中計でもコツコツと… (2023/09/22)
- 名古屋銀行 ポジティブ要素を感じない…ただし優待は魅力的 (2023/09/21)
- SBIホールディングス 配当性向は前期10.0%→当期113.5%(なお金額は変わらず) (2023/09/20)
- みずほリース 配当性向を25%に引き上げ? (2023/09/19)
- みずほフィナンシャルグループ PBR改善に向けて (2023/09/18)
スポンサーリンク