記事一覧

名古屋銀行 ポジティブ要素を感じない…ただし優待は魅力的

名古屋銀行は地銀中位。
愛知県内3行中首位。第二地銀のリーダー格。

買付日 : 2023年3月
数量 : 100株
取得単価 : 3,080円

今回は第105期営業のご報告と株主優待について紹介します。

名古屋銀行_2023

2023年3月期(4Q)
経常収益 79,765百万円(+2.6%)
経常利益 11,495百万円(△26.9%)
当期利益 8,377百万円(△28.0%)

増収:貸出金利息及び有価証券利息配当金等が増加
減益:債券貸借取引支払利息並びに外国為替支払利息及び国債等債券売却損が増加

銀行はどこも似たような決算なので割愛(笑)
国債等債券損益で△40億円、株式等関係損益が△11億円というのがトピックでしょうか。

名古屋銀行_2023②

株主優待はギフトカタログです。
100株で3,000円/年1回となっています。

カタログ一覧は以下の通り。
地元の特産品が並びます。

名古屋銀行_2023③

次期の業績予想は増収増益となっています。
といってもほぼ横ばい、配当は120円を維持となっています。

どうもこれといったポジティブ要素を感じませんでした。

名古屋銀行(東証PRM、8522)の主な指標(2023/9/20現在)
株価 : 5,120円 年初来高値
PER(予想) : 10.28倍
PBR(実績) : 0.34倍
EPS(予想) : 497.87
1株配当(予想) : 120.00円
配当利回り(予想) : 2.34%

株主優待
権利確定月 3月末日
地元特産品を掲載したギフトカタログより商品を選択
100株以上 3,000円相当
500株以上 5,000円相当

総合利回り(予想) : 2.93%
上記は100株の場合


ギフトカタログは桂新堂の海老づくしにしました。

HPの価格を見ると税込3,780円になっています。
(私がいただいたものと少し違うかもしれません)

海老せんべい好きです(=゚ω゚)ノ

名古屋銀行_2023④
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter