記事一覧

MIRARTHホールディングス 不動産事業:エネルギー事業=1:1を目指す

MIRARTHホールディングスは1次取得者中心にマンション分譲。
首都圏地盤だが、地方都市にも進出。再エネ発電事業も展開。

買付日 : 2020年3月
数量 : 100株
取得単価 : 336.9円

今回は業績について紹介します。

2023年3月期(4Q)
売上高 153,472百万円(△5.7%)
営業利益 7,030百万円(△40.8%)
当期利益 4,584百万円(△26.2%)

減収:エネルギー事業TOBにより減収
減益:TOBによる影響により営業利益でマイナス

タカラレーベン・インフラ投資法人へのTOBを実行しています。

今までは発電施設を売却するフロー収益中心でした。
これからは発電施設を保有しストック収益中心となります。


次期の業績予想は増収増益となっています。

不動産事業は新築分譲マンションの売上戸数の増加等により大きく増加を見込みます。
エネルギー事業はTOBの影響により営業利益でマイナス要因があるも、売上、利益共に向上します。
アセットマネジメント事業は運用報酬の減少により、売上・利益共に減少を予定しています。

不動産事業を安定成長させつつ、エネルギー事業を拡大し、営業利益の増加を志向します。
2030年3月期にはEBITDAベースで不動産事業:エネルギー事業=1:1を目指します。

大きくビジネスモデルが変更されていますので注視が必要です。
配当利回りはそれなりなので放置しておきますが。

MIRARTHホールディングス(東証PRM、8897)の主な指標(2023/9/27現在)
株価 : 491円
PER(予想) : 6.34倍
PBR(実績) : 0.91倍
EPS(予想) : 77.41
1株配当(予想) : 24.00円
配当利回り(予想) : 4.89%

株主優待
なし


姪っ子とくら寿司(非保有)に行ってきました。

前回のびっくらぽんは全ハズレだったので、今回はプラスにしてみました。
簡単に言うと対象皿1枚につき10円課金すれば3回に1回必ず景品が当たるというものです。

これで2つゲットできました。
姪っ子に喜んでもらえるのであれば安いものです(苦笑)

一つはポケモンホログラムマグネットでホゲータでした。
もう一つはポケモンスタンプでピカチュウです(反対から見ると悪い顔しているな~)。

くら寿司、買おうかな。

くら寿司_2023
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter