記事一覧

富山旅行①

6月下旬に富山県を訪問しました。

訪問先を富山に決めたのは元カノに会いに行くため…
ではなく私が訪問先を検討した際に全国旅行支援を活用できそうなのがコチラだったということです。
(ちなみに千葉もOKでした…)

梅雨時期で天気が心配でしたが(1週間前の予報では雨)、旅行中雨が降らなかったのは嬉しかったです。
写真見ると晴れたり曇ったりですね。

今回の旅行は急遽思い付きで実行した部分が大きく、計画の練り具合がイマイチでした。
富山までは新幹線を利用しましたが、えきねっとの割引が小さく、JRE POINTも利用できず(これは行き先の問題)。

とはいえそれなりに楽しく観光できましたので備忘も兼ねて旅程を紹介したいと思います。

ランチは「廻転とやま鮨 富山駅前店」です。

人気店で混むと聞いていたので新幹線の時間を早めに設定し訪問しました。
結果、待ち時間なしで入れて良かったです。
(食事はグルメ日記で紹介します)

富山_2023②

富山市中心部は路面電車が行き交う〝鉄軌道のまち〟です。
2006年には富山ライトレールが開業し、超低床車両である次世代型路面電車(LRT)が採用されています。

そのLRTに乗って東岩瀬駅へ。
そこから北前船の寄港地、船主集落である岩瀬のまち歩きをします。

こちらは北陸銀行の岩瀬支店です。
旧岩瀬銀行の本店だったとか。趣あって良いですね。

富山_2023③

富山港展望台です。
地上から24.85mで晴れた日には立山連峰や遠く能登半島の雄大な景色が一望できるそうです。

観光客の迷惑になるからトレーニング禁止の張り紙がありました( ̄^ ̄)ゞ
(階段の昇り降りは結構な運動になります)

富山_2023④

本日のメインイベントは「富岩水上ライン」でクルーズです。
岩瀬から環水公園までの約60分のコースにしました。

路面電車片道乗車券付で片道1,700円です。
平日ということもあり、乗客は6名でした…

若干船酔いのリスクがありましたが、「水のエレベーター」体験がしたくチャレンジしました。
これは貴重な経験でした。せっかくなので詳細は別途書きます。

富山_2023⑤

「スターバックス コーヒー 富山環水公園店」です。

「世界一美しいスタバ」として知られています。
2008年にスタバの社内コンテスト「ストアデザインアワード」で最優秀賞を受賞したことが由来のようです。

せっかくなので店内でコーヒー飲んできました(^^)/

富山_2023⑥

その後、「富山県美術館」へ。
「富岩水上ライン」のチケット提示で団体料金で入館できます。

富山県の木材やアルミを贅沢に使用して造られたガラス張りの外観で格好良いデザインだと思いました。

富山_2023⑦

ピカソの「静物」です。
正直私には良さが分かりません( ̄^ ̄)ゞ

他にはロートレックやジョアン・ミロの作品を楽しむことができました。

富山_2023⑧

屋上庭園「オノマトペの屋上」、オノマトペとは擬音語・擬態語のことです。
擬音語の例示は写真を参照ください…

富山_2023⑨

宿泊は「天然温泉 富山 剱の湯 御宿 野乃」です。
JR「富山」駅より路面電車環状線にて「大手モール」下車徒歩約1分の立地となっています。

富山_2023⑩

ディナーは「糸庄」で富山名物もつ煮込みうどんを食べてきました。
(食事はグルメ日記で紹介します)

早めの訪問が奏功し、ほぼ待ち時間なしで入れましたがひっきりなしにお客さんが来る人気店です。
「バナナマンのせっかくグルメ」でも22年、23年と紹介されているお店のようです。

富山_2023⑪

本日の〆は「夜鳴きそば」。

いつもはもう少し遅く訪問するのですが、今回は提供開始の21:30と同時に訪問。
結論、もう少し時間を置いて訪問した方が良さそうです(苦笑)

富山_2023⑫

ちなみにこちらの野乃は全客室に檜の客室風呂を完備しているようです。
私は大浴場の檜風呂に入ってきました。気持ち良かったですよ(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter