2023年7月末のポートフォリオ 年初からの連騰が止まる(私はキープ)
- 2023/08/01
- 20:00
2023年7月末のポートフォリオを紹介します。
今月末の日経平均株価 : 33,172円
月間で16円82銭(0.1%)安となりました。
日経平均は月間としては2022年12月以来7ヵ月ぶりに下落し、年初からの連騰が止まりました。
中旬にかけてETF分配金捻出に伴う売りが出て上値を抑えたようです。
私のポートフォリオ(カビュウ登録分)は月初来損益で+1.3%、年初来損益で+19.4%となりました。
7日に負けを抑えられたことが月間のパフォーマンスに奏功したようです。
(要因は確認していません…)

カビュウの有料機能であるマンスリーレポートで利益/損失の寄与銘柄を紹介します。
オリエンタルランドは金額大きいので毎月プラマイどちらかで出てきますね。
%でいえば、上昇率は名古屋銀行がトップでした。
マイナスは(今月購入したばかりの)北の達人コーポレーションです…
<国内株式>
214銘柄保有(+4銘柄) ※優待158銘柄(+1銘柄)
若干本能を抑えながらになりますが、追加で購入しています。
売却銘柄は個人的に魅力度が薄れたものです。
優待廃止が続きますね。
ある程度の被弾は覚悟しつつ、できるだけ避けるように銘柄選択していきます。
もしくは被弾してもダメージが少なそうな銘柄(増配セットとなる余力がありそう等)ですね。
■購入
[1605]INPEX
[5401]日本製鉄
[6630]ヤーマン
[7164]全国保証
[8725]MS&ADインシュアランスグループホールディングス
[9436]沖縄セルラー電話
■売却
[7605]フジ・コーポレーション
[8596]九州リースサービス
■優待変更(保有銘柄)
[6080]M&Aキャピタルパートナーズ ※優待廃止
[7148]FPG ※優待廃止(2023年9月末の提供をもって廃止)
[7513]コジマ ※2月末日に一律1,000円券×1枚を追加、有効期限は半年に
[7921]TAKARA & COMPANY ※優待廃止
<外国株式>
14銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>
今月末の日経平均株価 : 33,172円
月間で16円82銭(0.1%)安となりました。
日経平均は月間としては2022年12月以来7ヵ月ぶりに下落し、年初からの連騰が止まりました。
中旬にかけてETF分配金捻出に伴う売りが出て上値を抑えたようです。
私のポートフォリオ(カビュウ登録分)は月初来損益で+1.3%、年初来損益で+19.4%となりました。
7日に負けを抑えられたことが月間のパフォーマンスに奏功したようです。
(要因は確認していません…)

カビュウの有料機能であるマンスリーレポートで利益/損失の寄与銘柄を紹介します。
オリエンタルランドは金額大きいので毎月プラマイどちらかで出てきますね。
%でいえば、上昇率は名古屋銀行がトップでした。
マイナスは(今月購入したばかりの)北の達人コーポレーションです…
<国内株式>
214銘柄保有(+4銘柄) ※優待158銘柄(+1銘柄)
若干本能を抑えながらになりますが、追加で購入しています。
売却銘柄は個人的に魅力度が薄れたものです。
優待廃止が続きますね。
ある程度の被弾は覚悟しつつ、できるだけ避けるように銘柄選択していきます。
もしくは被弾してもダメージが少なそうな銘柄(増配セットとなる余力がありそう等)ですね。
■購入
[1605]INPEX
[5401]日本製鉄
[6630]ヤーマン
[7164]全国保証
[8725]MS&ADインシュアランスグループホールディングス
[9436]沖縄セルラー電話
■売却
[7605]フジ・コーポレーション
[8596]九州リースサービス
■優待変更(保有銘柄)
[6080]M&Aキャピタルパートナーズ ※優待廃止
[7148]FPG ※優待廃止(2023年9月末の提供をもって廃止)
[7513]コジマ ※2月末日に一律1,000円券×1枚を追加、有効期限は半年に
[7921]TAKARA & COMPANY ※優待廃止
<外国株式>
14銘柄保有
<国内債券>
0銘柄保有
<外国債券>
0銘柄保有
<J-REIT>
9銘柄保有
上記に加え、J-REITインデックスの投資信託を積立しています。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<DC>

- 関連記事
-
- 2023年8月末のポートフォリオ 辛うじて連騰をキープ (2023/09/01)
- 2023年7月末のポートフォリオ 年初からの連騰が止まる(私はキープ) (2023/08/01)
- 2023年6月末のポートフォリオ 株主優待追加×3 (2023/07/01)
- 2023年5月末のポートフォリオ 株主優待廃止×4 (2023/06/01)
- 2023年4月末のポートフォリオ 売らなきゃ損? (2023/04/30)
スポンサーリンク