記事一覧

ヤーマン 直近業績は苦戦が見える

ヤーマンは美顔器や痩身器具など家庭用美容、健康機器メーカー。
化粧品も販売。通販や家電量販店が販路。

買付日 : 2023年7月
数量 : 100株
取得単価 : 999円

今回は業績について紹介します。

2023年4月期(4Q)
売上高 42,996百万円(+5.0%)
営業利益 6,134百万円(△10.8%)
当期利益 3,913百万円(△30.0%)

増収:売上高は過去最高
減益:投資が先行したことにより利益面では前期に及ばず

2020年中計は未達となっています。
ちなみに売上高500億円、営業利益率20%を目標にしていました。
営業利益率は14.3%にとどまっています。まあ悪い数値ではないですけどね。

販路別に見ると以下の通りです。
通販は堅調、店販は家電量販向けが苦戦、直販はリポート商材への投資が先行。
海外は中国で大きく伸長しました。

商品別の売上構成は美容機器80%、化粧品13%、その他7%です。
シェーバー・ヘアケアは投資先行、機能性化粧品は引き続き好調を維持しています。


自己資本比率82.1%は安心感ありますが、少々過剰でしょうか。
当期の予想配当性向は18.3%、進行期は記念配当剥落で△4.5円としています。
資料を見ている感じだと積み増してきそうな感じではありますが…

とはいえ1Qの業績は苦戦しています。

巻き返しできるか、確認が必要です。
短期の浮き沈みはそんなに問題視することもないでしょうが。

ヤーマン(東証PRM、6630)の主な指標(2023/10/30現在)
株価 : 1,050円
PER(予想) : 13.28倍
PBR(実績) : 2.21倍
EPS(予想) : 79.06
1株配当(予想) : 8.50円
配当利回り(予想) : 0.81%

株主優待
権利確定月 4月末日
自社直販Webサイト(ヤーマンオンラインストア)で利用可能な株主優待割引券
100株以上 保有期間1年未満:5,000円、1年以上:7,000円、2年以上:10,000円、5年以上:13,000円
500株以上 保有期間1年未満:14,000円、1年以上:17,000円、2年以上:20,000円、5年以上:23,000円

総合利回り(予想) : 5.57%
上記は100株の場合


酒税改定を踏まえてなのか、各社がビールの新商品を出していました。

せっかくなのでまとめて購入してみました。
一番右側はセブンイレブンの抽選でゲットした品ですが(笑)

それぞれに特徴があるラインナップですね(^^)/

イオン_2023⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter