記事一覧

ツルハホールディングス 株主提案の影響は?

ツルハホールディングスはドラッグストア首位級。
地盤の北海道から南下して九州まで展開。傘下にレデイ薬局、福太郎。

買付日 : 2015年5月
数量 : 100株
取得単価 : 8,800円

今回はツルハレポートと株主優待について紹介します。

ツルハ_2023④

2023年5月期(4Q)
売上高 970,079百万円(+5.9%)
営業利益 45,572百万円(+12.3%)
当期利益 25,258百万円(+18.1%)

増収:既存店プラス、新規出店が寄与
増益:増収及び粗利率UP

既存店は+1.9%、新規出店は140店舗となっています。
粗利はOTC医薬品及び食品の売上構成比、粗利率が増加しました。
販管費は人件費は抑制も、水道光熱費等の増加により販管費は+0.3%でした。


株主優待は株主ギフト券です。
返送することで優待商品と交換することが可能です。

株主優待カードと3年以上保有による株主ギフト券 1,000円分も届いています。

ツルハ_2023⑤

株主優待カードは5%割引になります。
あまり意識していませんでしたが、感謝デー(1日、10日、20日)だと+5%で10%になるんですね。

ツルハ_2023⑥

次期の業績予想は増収増益となっています。

配当性向は当期から引き上げられ50%、配当額は260円です。
次期は50.1%の267円、25年5月期は50~70%の配当性向を計画しています。

この辺り、オアシスからの株主提案が影響しているのでしょう。
株主総会ではなんとか?株主提案を否決に持ち込めましたがそれなりに苦労したことでしょう。
(ISSは株主提案の取締役選解任に関する議案は賛成行使推奨など)

まあこの業界プレイヤーがまだまだ多いので再編は更に進む可能性はありそうです。
当然イオンの動向が最も注目される訳ですが、いなげやの件を見ても動きは遅く感じます。

ツルハホールディングス(東証PRM、3391)の主な指標(2023/11/2現在)
株価 : 11,065円 ※年初来高値
PER(予想) : 20.77倍
PBR(実績) : 1.97倍
EPS(予想) : 532.86
1株配当(予想) : 267.00円
配当利回り(予想) : 2.41%

株主優待
権利確定月 5月15日

所有株式数に応じて、下記(1)~(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) 株主ギフト券冊子
 100株以上 2,500円、1,000株以上  5,000円、2,000株以上 10,000円
(2) 当社プライベートブランド商品詰合せ
(3) 北海道グルメカタログギフト
(4) 花田養蜂園の純粋蜂蜜

株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈

<3年以上継続保有>
商品券 株主ギフト券 1,000円分

総合利回り(予想) : 2.64%
上記は100株、3年未満保有の場合(株主優待カードは考慮せず)


ベルメゾン JRE MALL店を利用しました。
5,000円以上で1,500円OFFのクーポンをいただいたので…

購入したのは以下の通りです。
・綿混あったかインナー・Vネック半袖メンズ(グレージュ/L)
・【3色組】メンズボクサーブリーフ(ヒロミチナカノ)(アソート/L)
・揃えて可愛いシンプル北欧調デザインのフェイスタオル4枚セット(モノトーン系)(Aタイプ)

千趣会_2023⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter