TAKARA & COMPANY 最後の優待で「えらべるPay」
- 2023/11/13
- 20:00
TAKARA & COMPANYは傘下に上場企業向けディスクロージャー事業大手の宝印刷。
通訳・翻訳老舗のサイマルなど。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,268円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。

2023年5月期(4Q)
■売上高 27,568百万円(+8.9%)
■営業利益 3,811百万円(+7.1%)
■当期利益 2,595百万円(+15.4%)
増収:ディスクロージャー、通訳・翻訳ともに伸長
増益:過去最高実績を更新
ディスクロージャー関連事業の売上高は+5.9%でした。
統合型ビジネスレポートシステムの導入顧客数の増加や決算短信等の英文翻訳が増加しました。
一方で競争激化による単価減少が起きているようです。
通訳・翻訳事業の売上高は+17.1%でした。
通訳事業はコロナ禍により見合わせられていた国際会議やセミナーの開催が奏功しています。
翻訳事業は海外顧客の翻訳・ローカライズ案件が堅調に推移しました。
最後(最期?)の株主優待です。
私は「えらべるPay(1,700円相当)」を選択しました。
選べるギフトは2,000円相当になりますが。
なぜラストなのにわざわざ新しい選択肢を追加したんだろう…
自社のサービスで「選べる株主優待サービス」があるから?

株主還元は安定配当を志向し、配当性向を40~50%としています。
これにより次期の配当性向は40.2%の80円となります。
(当期は配当性向35.4%の70円)
優待廃止分を丸々増配とはいきませんでしたね。
TAKARA & COMPANY(東証PRM、7921)の主な指標(2023/11/10現在)
■ 株価 : 2,392円
■ PER(予想) : 12.02倍
■ PBR(実績) : 1.21倍
■ EPS(予想) : 199.06
■ 1株配当(予想) : 80.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.34%
■ 株主優待
なし
上記でPayの話をしたので私のPay事情についてお話を。
当初PayPayには拒否反応があったのですが強力なインセンティブに負けて導入。
最近は財布にお金がなくても良いのが楽で愛用しています。
ランチでキッチンカーで支払いする時にも便利です。
PayPayで支払えるの分かっているのですが財布は何となく持って行ってしまいますが。
通訳・翻訳老舗のサイマルなど。
買付日 : 2016年6月
数量 : 100株
取得単価 : 1,268円 ※NISA口座を利用
今回は業績と株主優待について紹介します。

2023年5月期(4Q)
■売上高 27,568百万円(+8.9%)
■営業利益 3,811百万円(+7.1%)
■当期利益 2,595百万円(+15.4%)
増収:ディスクロージャー、通訳・翻訳ともに伸長
増益:過去最高実績を更新
ディスクロージャー関連事業の売上高は+5.9%でした。
統合型ビジネスレポートシステムの導入顧客数の増加や決算短信等の英文翻訳が増加しました。
一方で競争激化による単価減少が起きているようです。
通訳・翻訳事業の売上高は+17.1%でした。
通訳事業はコロナ禍により見合わせられていた国際会議やセミナーの開催が奏功しています。
翻訳事業は海外顧客の翻訳・ローカライズ案件が堅調に推移しました。
最後(最期?)の株主優待です。
私は「えらべるPay(1,700円相当)」を選択しました。
選べるギフトは2,000円相当になりますが。
なぜラストなのにわざわざ新しい選択肢を追加したんだろう…
自社のサービスで「選べる株主優待サービス」があるから?

株主還元は安定配当を志向し、配当性向を40~50%としています。
これにより次期の配当性向は40.2%の80円となります。
(当期は配当性向35.4%の70円)
優待廃止分を丸々増配とはいきませんでしたね。
TAKARA & COMPANY(東証PRM、7921)の主な指標(2023/11/10現在)
■ 株価 : 2,392円
■ PER(予想) : 12.02倍
■ PBR(実績) : 1.21倍
■ EPS(予想) : 199.06
■ 1株配当(予想) : 80.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.34%
■ 株主優待
なし
上記でPayの話をしたので私のPay事情についてお話を。
当初PayPayには拒否反応があったのですが強力なインセンティブに負けて導入。
最近は財布にお金がなくても良いのが楽で愛用しています。
ランチでキッチンカーで支払いする時にも便利です。
PayPayで支払えるの分かっているのですが財布は何となく持って行ってしまいますが。
- 関連記事
-
- INPEX どの段階利益が重要か? (2023/11/15)
- ファーストコーポレーション 連結決算に移行、スタンダード市場に移行… (2023/11/14)
- TAKARA & COMPANY 最後の優待で「えらべるPay」 (2023/11/13)
- コスモス薬品 戦略にブレなし (2023/11/12)
- ニッケ 羊毛価格の上昇でモー大変(メーか) (2023/11/08)
スポンサーリンク