記事一覧

ホットランド 事業展開の広がりを感じる

ホットランドはたこ焼き「築地銀だこ」が主柱。
たい焼き「銀のあん」も展開。

買付日 : 2014年9月 ※上場日
数量 : 100株
取得単価 : 1,055円

今回はHotLand通信と株主優待について紹介します。

ホットランド_2023⑤

2023年12月期(3Q)
売上高 28,469百万円(+20.2%)
営業利益 1,704百万円(+27.0%)
当期利益 1,059百万円(△27.5%)

増収:銀だこ業態で積極的な各種販促キャンペーンを展開
減益(営業利益は増益):増収と経費削減により営業利益は増加

2Qの決算説明資料から気になった部分をピックアップしておきます。

・「鬼滅の刃」コラボキャンペーンがヒット 私の家の近所の店では展開されていませんが…
・併設店舗の推進(コールドストーンや東京油組総本店)
・銀だこの期間限定商品はバリエーションが少なく飽きてきた…
・酒場事業、主食事業、ファンインターナショナルなどにより事業展開の広がりを感じる

ホットランド_2023⑥

株主優待は優待券です。
私は100株保有で1,500円/年2回となっています。

ホットランド_2023⑦

2023/9/19に通期の業績予想と配当予想を上方修正しています。

既存事業への集中と今後を見据えた新業態の開発、育成が順調に進んでいます。
また為替予約の時価評価による為替予約450百万円の計上も寄与しているようです。

ホットランド(東証PRM、3196)の主な指標(2023/11/20現在)
株価 : 2,026円
PER(予想) : 30.26倍
PBR(実績) : 3.86倍
EPS(予想) : 66.96
1株配当(予想) : 10.00円
配当利回り(予想) : 0.49%

株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券
100株以上 1,500円分(年間3,000円)
500株以上 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 15,000円分(年間30,000円)

総合利回り(予想) : 1.97%
上記は100株の場合


優待利用履歴です。

たこ焼きより焼きそばが好き?

ホットランド_2023⑧

たこ焼きも食べます。
こちらは珍しく店舗で食べたもの。

ホットランド_2023⑨

持ち帰りでたこ焼き+唐揚げ。
唐揚げも美味しかったです(^^)/

ホットランド_2023⑩
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter